公開日: |更新日:
栃木・宇都宮エリアの施工に対応しているテント倉庫会社
栃木エリアでテント倉庫の施工に対応している会社をリサーチ。取り扱っている倉庫建築サービスの特徴、施工事例などを紹介します。
当サイトで紹介しているテント倉庫会社の中から栃木・宇都宮エリア対応のテント倉庫建築の工期が短い会社をピックアップ。※2018年7月時点の調査情報を元にしています。
太陽工業
東京に本社を構える太陽工業は倉庫やスポーツ施設、ターミナルや空港などさまざまな膜構造建築物を手掛けており、国内外を問わず高い評価を得ています。膜構造建築物においては世界最高水準のシェア率を誇り、膜構造の先進的企業だといえるでしょう。
テント倉庫建築においては、固定式テント倉庫・大型固定式テント倉庫・伸縮式テント倉庫・多用途マイティフレックス・ハイブリッドタイプ・C&Wの6種類。なかでもフレックスハウスC&Wは、従来のテント倉庫のデメリットであった庫内の温度コントロールという問題を、二重膜システムによって解決した商品です。保冷庫と保温庫という2つの役割を有し、保管物のクオリティを維持しつつ、イニシャルコストの大幅なカットにも一役買ってくれます。
もちろん、その他すべての商品も高品質かつリーズナブルを実現しており、広々とした無柱空間を生み出すことが可能です。
太陽工業のテント倉庫の施工事例
固定式テント倉庫の事例
画像引用元:太陽工業公式サイト
(https://www.tentsouko.com/achievement/某化学工場 様-2/?productscategory=172)
化学工場として建てられた、建築面積563.75m2の固定式テント倉庫の事例です。建物の側面には出幅3.5mの庇や重量シャッター、給気口などが設置されており、自重の軽い膜材でありながら高い耐久性を有していることが分かります。
また、屋根がアーチ状になっているため雨や雪が溜まる心配がなく、常に高い採光性を実現することが可能です。そのため、日中は照明を使用せずとも明るい室内になり、ランニングコストを大幅に抑えることができます。
ハイブリッドタイプの事例
画像引用元:太陽工業公式サイト
(https://www.tentsouko.com/achievement/某金属加工会社 様/?productscategory=180)
膜屋根の持つ高い採光性を活用しつつ、壁材にガルバリウム鋼板などを使用したハイブリッドタイプ。建物側面を鋼板にすることで防犯性や耐久性が格段に高まるうえ、膜屋根の最大のメリットである明るさは失われないため、日中の消費電力をカットし、経費削減や省エネにも貢献できます。
増設可能装備はホイストクレーンや二重膜の2つで、「より耐久性を高めた倉庫が欲しい」「作業効率をアップさせたい」といった要望にも対応可能です。
大型固定式テント倉庫の事例
画像引用元:太陽工業公式サイト
(https://www.tentsouko.com/achievement/株式会社グリーンアローズ中部 名港工場-様/?productscategory=174)
総面積600m2の倉庫を建築。屋根材にはシャットバーン21を、外壁材にはシャットバーン21をメインに一面のみクリーンマックス220を使用しています。シャットバーン21はガラス繊維を採用した透光性能の高い膜で、不燃認定材料の使用を義務づけられる準防火地域でも使用可能です。
また、標準色にはホワイトやクリームアイボリーをはじめとした5色を展開しており、意匠性の高さを求める場合にも有効でしょう。倉庫の高い位置に小窓を設置しているので、採光性も◎です。
多用途マイティフレックスの事例
画像引用元:太陽工業公式サイト
(https://www.tentsouko.com/achievement/株式会社rose-universe 様/?productscategory=178)
倉庫用途から作業場や工場などのさまざまな用途に対応している『多用途マイティフレックス』の事例です。建築基準法告示第666号にも対応しているテント倉庫で、色々な部材を組み合わせることにより業務内容に合った作業環境を設定できる、オールマイティな商品に仕上げています。
画像の仕分け工場は、一般的なテント倉庫よりも耐久性の高い二重膜構造です。一重膜構造のように開口に対する制限がほとんど無いため、複数の面に大開口を設けられます。
第一テント
栃木県真岡市に本社を構える第一テントは、テント倉庫・ビニールカーテン・ビニールパーテーション・オーニングなどを扱う会社です。店舗のバルコニーの屋根やスポーツジム、エントランスなどの設備や大規模テントなど、さまざまな用途やシーンで生活環境に溶け込む建物の建築を心掛けています。
工業用の建築物においては、規模を問わずビジネスシーンに適したテント倉庫の設計・施工を実施。プライベートからビジネスまで、シーンやお客様の要望に合わせた形でテント倉庫の提供を行っています。
また、第一テントでは倉庫や工場、店舗の間仕切や防炎・ほこり除け・防虫に最適なビニールカーテンの提供にも力を入れている会社です。ラインナップは室内専用ハイパーアコーディオンシートをはじめとした4種類で、お客様の要望に沿って最適なビニールカーテンを提案しています。
第一テントのテント倉庫の施工事例
原料保管用テント倉庫の事例
画像引用元:第一テント公式サイト
(http://d-tent.jp/新設テント倉庫/)
原料保管庫として建てられた固定式テント倉庫の事例です。庫内に重量ラックを2段5×4列で設置するというお客様の要望から、総面積160m2のサイズにまとめています。側面にはフォークリフトの出入口が2か所あり、シートの加工を工夫することで軽量シャッターの設置を可能としているのが特徴です。
また、天候に左右されずスムーズな作業ができるよう、出入口には庇を取り付けています。雨や雪の吹き込みを防ぐことができるので、作業効率が飛躍的にアップするでしょう。
タイヤ一時保管用テント倉庫の施工事例
画像引用元:第一テント公式サイト
(http://d-tent.jp/tentsouko/)
タイヤの一時保管用に倉庫を建築。天井高は4.4mとそれほど高くありませんが、十分な広さを確保しているため、ちょうど良くタイヤを積めるでしょう。また、庫内にたっぷりとタイヤを収納できるよう、無柱空間を実現しています。
さらに、土地を無駄なく使いたいという要望に合わせて変形した倉庫を作るなど、対応力の高さもうかがえます。支持構造である鉄骨には特殊な加工を施しており、より強固で劣化しにくい倉庫に仕上げているのも特徴です。
ビガートレーディング
テントとシート、間仕切の専門店であるビガートレーディングは、テントの企画から設計やデザイン、製造までを一貫して自社で行っている会社です。一般的なテント倉庫の発注方法は、建築建設業者や工務店に依頼するケースがほとんどですが、ビガートレーディングはテント倉庫の建築における全ての工程を自社で行うため、より短工期・低コストを叶えることができます。低コストで設置から利用までの時間を短縮できるので、新規事業展開や事業規模の拡大に大きなアドバンテージを得られるでしょう。
国土交通省で定められた素材を使用し、用途ごとに最適な設計やデザインの提案・提供も可能です。倉庫自体も用途によってさまざまな設置方法があり、固定式テント倉庫のみならず仮設テント倉庫や可動式テント倉庫、移動式テント倉庫や開閉式テント倉庫などの幅広いラインナップを取り揃えています。
ビガートレーディングのテント倉庫の施工事例
固定式テント倉庫の事例
画像引用元:ビガートレーディング公式サイト
(http://tent-sheet.com/work-blog/新築テント倉庫建設(建築確認申請)/)
段ボール製品をはじめとした可燃物の倉庫を建築。天井内幕材には燃え抜け防止のガラスクロスを採用することで、庫内全体を不燃材にせずとも法律上問題の無い施工方法で、工事費を大幅カットすることに成功しています。
倉庫の側面には大型トラックが出入りできる大開口、雨天でもスムーズに荷物の搬入出ができる庇、湿気を排出する換気口を設置。広々とした倉庫でありながら1か月で引き渡しを完了しており、これは一般建物では実現できない短さです。
伸縮式テント倉庫の事例
画像引用元:ビガートレーディング公式サイト
(http://tent-sheet.com/work-blog/伸縮式テント倉庫新築工事(建築確認申請有)/)
幅11m・長さ25m・高さ5mの伸縮式テント倉庫の事例です。倉庫そのものがアコーディオンのようにジャバラ状に伸び縮みすることで、長さを自由にコントロールできるのがメリット。用途や保管物の量に合わせて倉庫の面積を変えられるのが、伸縮式テント倉庫の最大の魅力でしょう。
耐熱性や耐衝撃性、耐水性にも優れており、伸縮自在でありながらも一般的なテント倉庫と遜色ない丈夫さや快適性を有しているのも嬉しいポイントです。
栄テント
工業施設向けのテント倉庫だけでなく、住宅・商業施設向けの固定式デザインテントや組み立て式テントなどを提供している会社です。工業施設向けのテント倉庫においては、スペースの有効活用と生産機能の向上を目標に、用途や目的に合わせて開閉式テントやオーニングテント、間仕切りテントや各種設備など幅広いラインナップを用意しています。
また、栄テントではテント生地のバリエーションが豊富なのも特徴です。耐久性と耐候性に優れたアクリル繊維品と、シート表面に塩ビ樹脂加工を実施したポリエステル繊維品を積極的に扱っており、どれも防炎・撥水・UVカットなどの機能を備えています。
なかでも再生ポリエステルを使用したシャガールは、使用済みのPETボトルからできており、退色しにくいという特性がポイント。環境に優しいだけでなくカラーバリエーションも豊富なので、意匠性を重視する人にもおすすめです。
栄テントのテント倉庫の施工事例
栄テントの施工事例は見つかりませんでした。