公開日: |更新日:
レンタル・リースできるテント倉庫
目次
テント倉庫のレンタルとリース契約の違いは?
レンタルとリース契約には、次のような違いがあります。どちらにもメリット・デメリットがあるため、予算や使用目的に合わせて契約を結びましょう。
レンタル | リース | |
---|---|---|
契約期間 | 1~12か月 | 12か月以上 |
途中解約 | 可能(※条件次第) | 不可 |
経費処理 | 不可 | 可能 |
金額 | 安い | 高い |
使用目的 | 一時保管 | 中長期保管 |
テント倉庫をレンタルするメリット
短期間でも使用できる
テント倉庫のレンタルは短期間でも使用できるため、イベント時に便利です。会社によってレンタル期間は異なりますが、最短1ヶ月から利用できるプランも。繁忙期の数ヵ月間だけ、一時的に増大した資材や製品を保管する場所としても活用できます。
月々のレンタル料金がリーズナブル
テント倉庫のサイズによってレンタル料金は異なりますが、比較的リーズナブルな料金となっています。一時的にテント倉庫を利用するならば購入するよりも割安なので、1ヶ月ほどテント倉庫を利用してみたいという方はレンタルがおすすめです。また、一時的に借りるだけなので、維持費や管理費といったメンテナンスのコストがかからないのもレンタルの魅力と言えるでしょう。
急にテント倉庫が必要になっても大丈夫
製造済みのテント倉庫をレンタルするため、設置にかかる工期が短時間で済みます。また、テント倉庫自体がシンプルな構造で組み立てや移設が簡単なので、1~3日というわずかな工期でテント倉庫の設置が可能。急きょ屋根付きの施設を用意しなければいけなくなった場合は、テント倉庫をレンタルするのも一つの手です。
業務で使用するテントもリースできる!?
資材や製品を保管するテント倉庫以外に、業務用のテントもリースできます。それぞれの業務に合うように造られたテントはテントの形や色など種類が豊富で、さまざまなシチュエーションで活用可能。「業務用テントを急いで用意しなければならないのに、初期費用分の予算が工面できない」といった場合に重宝するでしょう。
リース可能な業務用テントの種類
さまざまな用途で使える、リース可能なテントは種類がいくつもあります。こちらでは業務用テントの種類別に解説しているので、ぜひご覧ください。
大型テント
遠目でもわかるほどの圧倒的な存在感がある大型テント。10×10m(100m2)~15×15m(225m2)ほどの大きさで、主にたくさんの人数を集めるための会場としてリースされるケースが多くあります。テントの中央部分には柱がなく、最低限の支柱だけで設計されているため、広々とした空間が確保できるのが特徴。式典会場や仮設倉庫として人気があります。
ハウステント
まるで一軒家のような形をしたテントをハウステントと呼びます。二階建てのハウステントも建設でき、スペースの有効活用が可能。ハウステントの壁となっている膜材をカーテンのように開閉できます。頑丈な骨組みで設計されているため、安全性にも優れているテントです。
パーソナルテント
1×1×2m四方で、人が1人だけ入れるほどの広さのパーソナルテント。外で着替えなければならないシーンでプライベートな空間を確保するために活用できるテントです。自立式のテントが多く、楽に設営できます。重さは約5kgとなっているので、持ち運びにも便利です。
ウィンドウテント
ウィンドウテントは、入口が大きく設計されているテントです。9×9mと広めのサイズ設計になっており、製品や資材を運搬する際に車で搬入できます。四方が壁で囲まれていないので風通しが良いのも特徴の一つ。多くのウィンドウテントが最小限の柱で設計されているので、中央に柱がなく広々とした空間を上手に活用できます。
ビッグテント
間口が30mほどある大きなサイズのテントをビッグテントと呼びます。天井の高さは最大6mとなっているので、大型の機械を室内で稼働させることも可能。壁面を窓無し・窓有りのタイプに選択でき、利用する用途や希望の設計に合わせたタイプが選べます。
野外パーティー用大型テント
野外でパーティーやイベントなどを開催する際に便利なテントです。大勢の人数が出入りしやすいように、どこからでもテント内に入れる開放的な入口となっています。天井が高いので、圧迫感が感じさせません。
エアー式テント
空気を入れて設置するテントのことをエアー式テントと呼びます。10~15人ほど収容できるほどの大きさです。フレームの組み立てや膜材を覆いかぶせる必要がなく、簡単に設置できます。エアー式テントは送風式と密閉式の2タイプがあり、送風式の場合は常に風を送り続けるのが特徴。一方密閉式は一度膨らませてしまえば、空気を送り続けなくても良い仕組みです。
ドームテント
音楽イベントやプラネタリウムなどで活用されているドームテントです。ドーム型のテントで、一般的なテントとは異なるデザインが特徴。遠目でも目立つデザインとなっているので、特別なイベントを開催する際に活躍します。
舞台テント
ステージの上部に設置されることが多い舞台テント。屋根の部分だけが膜材に覆われているので、正面、サイドとどの角度にいてもステージに注目を集められる造りが特徴です。ステージの前方部分にはステージライトを設置できます。
段差用伸縮テント
段差用伸縮テントは、テントの足部分が伸び縮みするため、段差のある現場でもテントを斜めにせずに設置できます。平坦なスペースが少ない場所でもテントを設置できる便利なテントです。
レンタル・リース対応の倉庫建築業者2選
一時的に在庫や資材を保管できる場所を探している企業に向けて、レンタルできるテント倉庫とリース契約できるテント倉庫を取り扱っている会社を紹介します。 そして当サイトではISO9001認証を取得している会社をピックアップ。
なぜISO9001認証がいいの?
そもそもISOとは国際標準化機構の略で世界各国で品質や規格、環境関係を統一するために存在するものです。
そんなISOの中でも9000番台は品質マネジメントについての認証です。そのため、マニュアル化や記録が残され高い品質が保てている企業が認証を受けることができます。
テント倉庫のように決して安くないものについては、一定の品質が担保されている商品の方がいいのは間違いありません。
認証取得には手間と時間がかかり難易度も高いです。その変わり高い品質が期待できるため、当サイトではISO9001認証を取得している会社をおすすめとして紹介します。
太陽工業株式会社

https://www.tentsouko.com/
国内外のテント倉庫建築実績が豊富
1922年に創立された太陽工業株式会社は、大阪万博のマッシュバルーンや東京ドームなど、誰もが知る膜構造建築物をつくった会社です。2004年には、テント倉庫の品質システムの認証(ISO9001)を取得。現在は日本全国でテント倉庫をはじめとする膜構造物を建築しながら、海外(アメリカやドイツ、タイ、シンガポールなど)にも拠点を増やしています。
太陽工業株式会社が提供しているレンタルテント倉庫
太陽工業株式会社は最短1か月からレンタルできるテント倉庫を用意しています。レンタルできるテント倉庫の面積は最少80m2、最大600m2です。建設・撤去にかかる期間は1~2日。保管する資材のサイズに合わせて、倉庫の奥行や幅が異なる9種類の倉庫(すべて高さ4mの伸縮タイプ)から選べます。レンタル料は見積もり内容によって異なるそうです。
太陽工業株式会社のテント倉庫リース
太陽工業株式会社は、テント倉庫を経費で処理したい企業に向けてリース契約も用意しています。太陽工業株式会社に倉庫の見積もりを依頼したのち、リース会社とリース金額を決め、テント倉庫をリース会社に納品してもらう流れ。リース会社はいつも取引しているところを利用することも、太陽工業株式会社に紹介してもらうこともできます。
基本情報
所在地 | 東京本社:東京都世田谷区池尻2-33-16 TKビル2F 大阪本社:大阪府大阪市淀川区木川東4-8-4 東北支店:宮城県仙台市青葉区五橋2-11-1 ショーケー本館ビル11F 北関東営業所:埼玉県さいたま市北区宮原町3-297-2 杉ビル6(4F) 東関東営業所:千葉県中央区新町3-13 千葉TNビル6F 浜松営業所:静岡県浜松市中区鍛冶町140-4浜松Aビル北館6-A 名古屋支店:愛知県名古屋市中村区名駅南2-8-11 中国支店:広島県広島市東区光町1-12-16 広島ビル 北九州営業所:福岡県北九州市小倉北区浅野2-17-38 コンダクト浅野NO.3ビル 302 |
---|---|
休日 | 要問合せ |
営業時間 | 要問合せ |
電話番号 | 東京本社:03-3714-3315(※北海道対応)/テント倉庫専用:03-3714-3317 大阪本社:06-6306-3085/テント倉庫専用:06-6306-3085 東北支店:022-227-1364 北関東営業所:048-667-7651 東関東営業所:043-243-4770 浜松営業所:053-413-3737 名古屋支店:052-541-5115/テント倉庫専用:052-541-5115 中国支店:082-261-1251 北九州営業所:093-541-3901(※沖縄対応) |
施工エリア | 全国 |
公式サイト | https://www.tentsouko.com/ |
ニッケッコー

https://nikkeico.co.jp/
膜構造建築物の設計・施工を手掛けているニッケッコー。一般的なテント倉庫だけではなく、荷捌き場や通路屋根、スポーツ施設、イベント用大型テントまでを取り扱い、設計・建築・施工を一貫して行なってくれます。ニッケッコーが提供する倉庫は、建築基準法他関連法令の基準に適合し、最大床面積3,000平方メートルまで建築可能な「オールウェザーハウス」と呼ばれるテント倉庫。シンプルな構造ながら耐久性が高いのが魅力です。
ニッケッコーが提供しているレンタルテント倉庫
ニッケッコーのレンタルサービスでは、固定式から場所をとらない伸縮式など、豊富なバリエーションのテント倉庫を提供しています。高強度設計の固定型は、耐候性・耐震性・防水性に優れているため、大切な製品や資材の保管にピッタリ。伸縮式のテント倉庫は、ジャバラになっているため、荷物がない時は縮めておけば、スペースを有効に活用できます。また、商品として既にあるテント倉庫以外にも、オプションとして顧客の希望条件に応じて設計したテント倉庫をレンタルすることも可能です。
ニッケッコーのテント倉庫リース
ニッケッコーはリースを行っていません。
基本情報
所在地 | 静岡県静岡市駿河区丸子新田192-1 |
---|---|
休日 | ホームページに記載なし |
営業時間 | ホームページに記載なし |
電話番号 | 054-201-2018 |
施工エリア | ホームページに記載なし |
公式サイト | http://www.nikkeico.co.jp/index.html |
他にもレンタル・リース対応可能な業者
ここでは2選以外のテント倉庫のレンタル・リースを行っている業者を紹介しています。
株式会社サンエープロテント

https://www.san-e-protent.co.jp/
自社工場でスピーディーに対応
倉庫が必要なタイミングに必要な期間だけ利用できるようにと、豊富なバリエーションのレンタルテントハウスを用意している株式会社サンエープロテント。大きくわけて3タイプ(固定式・伸縮式・仮設許可申請式)のレンタルテントハウスを取り扱っています。自社に縫製工場や鉄骨工場があるため、100m2程度の小さなレンタルテントハウスなら1~2日で組み立てられるそうです。
株式会社サンエープロテントが提供しているレンタルテント倉庫
保管する資材の規模に合わせて間口のサイズを選びやすい株式会社サンエープロテントのレンタルテントハウス。固定式なら11種類、伸縮式なら5種類、仮設許可申請式なら3種類から間口のサイズを選べます。一時的に資材を保管するテント倉庫としての利用のほか、荷捌き場やイベントスペース、焼却炉解体用の囲いとしても利用可能です。レンタル期間は最短1か月から、料金は都度見積もりとなっています。
株式会社サンエープロテントのテント倉庫リース
株式会社サンエープロテントはリースを行っていません。
基本情報
所在地 | 本社:京都府京田辺市松井宮田26-1 営業所:埼玉県春日部市武里中野285-4 |
---|---|
休日 | 土日祝・GW・年末年始など |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
電話番号 | 西日本エリア:0774-65-4060 東日本エリア:048-737-5567 |
施工エリア | 要問合せ |
公式サイト | https://www.san-e-protent.co.jp/ |
株式会社サンワ企業

http://www.sanwa-kigyo.co.jp/
面倒な書類申請手続きも対応
サンワ企業は1978年からテント倉庫を提供している会社です。建築プランの提案からテント倉庫の設計・施工、消防設備の設置や消防署への届出、管理まで一貫して自社で行っています。また、テント倉庫の膜材の張り替えや建て替えなどのアフターフォローが充実している点も魅力です。
サンワ企業が提供しているレンタルテント倉庫
サンワ企業のレンタルテント倉庫は、5種類の倉庫面積(50m2、100m2、150m2、200m2、300m2)から選べます。軒高はすべて5m。レンタル期間は1か月から可能です。テント倉庫の設計・施工から、補修や管理、撤収作業まで、すべてサンワ企業が引き受けてくれます。レンタル料金は公開されていませんでした。
サンワ企業が提供しているレンタルテント倉庫
約330m2のテント倉庫を5年リースする場合、本体価格は7,300,000円。基礎価格は3,300,000円です。リース料は1.9%なので、月々の支払いは201,400円になります。5年間リースした場合にかかるコストは12,084,000円です。
基本情報
所在地 | 埼玉県戸田市笹目南町37-12 |
---|---|
休日 | 第2土・第4土・日・祝 |
営業時間 | 8:30~17:50 |
電話番号 | 048-421-9045 |
施工エリア | 埼玉、東京、神奈川、千葉、茨城、栃木、群馬 (※福島・宮城・岩手の施工も相談可能) |
公式サイト | http://www.sanwa-kigyo.co.jp/ |
日建リース工業株式会社
1967年に設立した日建リース工業株式会社。全国に拠点を構えており、全国にネットワークを拡げてテント倉庫のレンタル・リースサービスを行っている業者です。大規模工事から特殊工事まで請け負っており、多種多様なニーズに応じたサポートを提供。テント倉庫以外にも狭い場所での運搬作業が楽になるハンドパレットトラックや梱包機などのレンタルも行なっています。
日建リース工業株式会社が提供しているレンタルテント倉庫
日建リース工業株式会社では、固定式テント・伸縮式テント(ジャバラハウス)の2種類のレンタルを行っています。必要な時に必要な期間だけ使用でき、短い工期なので急なイベントが発生した時でも対応可能です。また、コスト面では資産計上せずに経費処理ができるので、維持費・管理費・償却などの手間がかかりません。
日建リース工業株式会社のテント倉庫リース
固定式テントや伸縮式テントはもちろん、アルミフレーム製のロスベルガーテントや運動会で使用する屋形テントといったイベント用のテントのリースも行なっています。さまざまなニーズに対応するため、複数のサイズのテントを用意しており、設置場所や会場構成に合わせることが可能です。
基本情報
所在地 | 東京都千代田区神田猿楽町2-7-8住友水道橋ビル3F |
---|---|
休日 | ホームページに記載なし |
営業時間 | ホームページに記載なし |
電話番号 | 03-3295-9111 |
施工エリア | 全国 |
公式サイト | https://www.nrg.co.jp/nikkenlease/index.html |
西尾レントオール株式会社
東京・関西・中部・中国地方に支店を構える西尾レントオール株式会社。レンタルテント倉庫の保有量は国内でもトップクラスです。
工期の間はレンタル期間に含まれておらず、設置が完成したテント倉庫が顧客に渡った時点でレンタルを開始できます。
西尾レントオール株式会社が提供しているレンタルテント倉庫
西尾レントオール株式会社では、工事用テント倉庫・保管用テント倉庫・積雪現場用テントなど、さまざまなシチュエーションで活用できるテント倉庫を用意。レンタル可能な倉庫は、地震や強風、積雪に強い構造をしており、国土交通省のテント基準を満たしているシート素材を採用しているため、耐久性に優れています。
また、設置・撤去の際は西尾レントオール株式会社の熟練のスタッフが作業を担当。中間業者を挟まずに工期短縮とコストダウンを実現しています。
西尾レントオール株式会社のテント倉庫リース
西尾レントオール株式会社はリースを行っていません。
基本情報
所在地 | 大阪府大阪市中央区東心斎橋1-11-17 |
---|---|
休日 | 土・日・祝 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
電話番号 | 03-3454-9280 |
施工エリア | ホームページに記載なし |
公式サイト | http://www.tekizai.nishio-rent.co.jp/ra-jigyobu/ |
イベント用テントのレンタル・リース業者3選
ダスキンレントオール
ダスキンレントオールでは、屋根部分のとんがりが特徴的なヨーロピアンテントや運動会やイベントなどでよくに利用される集会用テントがレンタルできます。
視覚効果抜群!ヨーロピアンテント
「会場の中でひときわ目立つテントを設置したい」という場合は、ヨーロピアンテントがイチオシです。まるで西洋の洋館を思わせる華やかさと、広々とした空間をあわせ持っています。脚の長さを4段階で切り替えることで、天井の高さの調節が可能。2200mm~2500mmの間で100mmピッチごとに調整できます。
レンタル価格は、4m×4mで1泊2日43,200円、3m×3mで32,400円と比較的リーズナブル。1日延長するとそれぞれに8,640円もしくは6,480円の追加料金が発生します。
備品がすべてそろった店頭ブースセット
集会用テントと一緒にテーブルやパイプ椅子、ワイヤレスアンプ、30mのコードリールなどがセットになった「店頭ブースセット」。出店や店頭での催しものやプロモーションをするときに必要なものが揃っています。それぞれの備品を別々にレンタルする必要がないので便利です。
レンタル価格は1泊2日で29,376円で、1日延長するごとに5,875円が追加されます。
女性でも簡単にできるワンタッチテント
設置や組み立てに時間や人手を取られたくないという方にオススメなのが「ワンタッチテント」です。持ち運びも簡単なうえ名前の通りワンタッチでテントが完成するので、女性だけの場合でも設置可能。
こちらの商品は3m×6mが1泊2日で10,800円、1日追加でプラス2,160円です。レンタルのほかに、設営・配送が必要な場合は別途見積もりが必要になるので、ダスキンに問い合わせてみましょう。
スーパーレンタルショップ ダーリング
スーパーレンタルショップダーリングでレンタルできるのは主にキャンプ用のテントやガジェットなど。しかし、イベント用のテントの貸し出しも行っています。例を見てみましょう。
スタンダードな集会テント 1.5k×2k
各種イベントや催し物などで利用できる、4本足のスタンダードな集会テントです。レンタルできる集会テントは2種類あり、2.7m×3.6mのものと3.6m×5.4mのサイズがあります。レンタル料はそれぞれ、2,900円と4,400円です。レンタルを延長する際は、小さいサイズが300円、大きいサイズが400円延長料金としてかかります。
風や傾斜などで上手く固定が難しいときは、ウェイトのレンタルも検討しましょう。
雨よけに最適な集会テント用三方幕
集会用テントは用意できるが、雨天の場合が心配なときに役立つのが三方幕です。テントの前方以外をぐるりと囲うように幕が張れるため、中の人や資材などが濡れる心配がありません。ダーリングでは、サイズの違う2種類の三方幕を貸し出しています。1.5K×2Kの大きさのものは、2日のレンタルで2,640円。延長料金は1日180円です。2K×3Kの三方幕は2日レンタルで3,360円で、延長にはプラス240円がかかります。
EVENT21
リース用テントをあつかうEVENT21は、安全性を考慮し、風に強く頑丈な国産のパイプテントを使用しているのが特徴。多くのテントが必要なときや、正方形タイプのテントが必要なときにもおすすめです。
間口10メートルの巨大テント
存在感がバツグンの巨大テントは、フェスティバルや会場の機材を置くための倉庫としても活用できる仕様です。式典会場としても使えるほど、頑丈な作りをしています。
リース料金は3日間で108,000円、1ヶ月だと432,000円、1年間の場合は2,808,000円となっています。白と緑の2色があるので、開催するイベントに合わせて選ぶといいでしょう。
正方形のカラーテント
一般的なテントと比較するとおしゃれなデザインとカラーが目をひくテントです。カラータイプは「白のみ」「青×白」「赤×白」「みどり×白」「きいろ×白」の5色があります。また、ワンタッチで設置できるので便利です。
リース料金は3日間で10,800円、1ヶ月で43,200円、1年間で280,800円となっています。各テントは長期リースも可能です。価格は別途相談となります。