公開日: |更新日:
トーパック
こちらでは昭和52年6月に設立された「株式会社トーパック」を紹介します。テント倉庫メーカーとしての特徴やテント倉庫の施工事例などをまとめました。
テント倉庫メーカー「トーパック」の特徴
国交省告示テント倉庫技術基準を遵守
トーパックが取り扱っているテント生地や膜材料、鉄骨構造などはすべて国土交通省が告示しているテント倉庫技術基準に則っています。
クライアントのニーズへ応えることはもちろん、安全面や耐久面についても妥協せず、法令面でも適正な製品を提供していることが、テント倉庫メーカーとしての責任といえるでしょう。
定期的に無料メンテナンスを実施
可能な限り長く、そして安全にテント倉庫を活用してもらえるようにと、トーパックでは施工後のアフターサービスとして定期的な無料メンテナンスを実施しています。
もし問題が見つかれば、それが悪化してしまう前に適切な解決策・対応策を提示してくれるため、結果的に修繕コストなどを抑えられてコストパフォーマンスを向上させられます。
企画から施工までの流れをシステム化
固定式のテント倉庫や伸縮式倉庫、稼働式テントまで、さまざまなテント倉庫や膜構造建築物を企画段階からワンストップサービスで提供しています。
設計や製図、部材選択などにはすべてコンピューターを活用し、製作に関してもシステム化された工場で行うなど、合理性を追求した工程が整備されていることはポイントでしょう。
また、施工は1・2級施工管理技士の工事班が担当しています。
トーパックの施工事例
テント倉庫の施工事例1

https://www.toepack.info/複製-固定式テント25w-27l-1
幅15m×奥行33m×高さ5mの固定式テント倉庫の事例です。鉄骨構造や幕材料は国交省告示テント倉庫技術基準に合わせたものが適切に選択されており、採光性を考慮したテント生地によって照明装置がなくとも内部が明るく保たれます。
テント倉庫の施工事例2

https://www.toepack.info/複製-伸縮式テント12w-20l
保管品の量や形状、倉庫としての使用状況に合わせて、テント倉庫のサイズを変更できる伸縮式テント倉庫。ベースとなるサイズは幅12m×奥行11m×高さ7mです。両面がカーテン式開口部となっているため資材搬入もスムーズに行えます。
テント倉庫の施工事例3

https://www.toepack.info/複製-固定式テント-7
固定式テントの耐久性や有用性を確保しつつ、テントの利便性や活用幅を高めた固定移動式テントです。固定式テントの下部にレールと車輪を設置し、テント全体をそのまま移動させることができます。
テント倉庫の施工事例4

https://www.toepack.info/複製-移設固定式テント-8
既存の建物に隣接する形で建設された、上屋テント(荷捌場テント)の事例です。既存建物の高さに合わせて支柱の長さを調節し、さらに柱と柱の間隔を広めに確保することで車両の移動もスムーズに行いやすくなりました。
トーパックの会社情報
会社名 | 株式会社トーパック |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区日本橋小伝馬町14-12 小伝馬町岩並ビル5F |
設立 | 昭和52年6月4日 |
受付時間 | 公式サイトに記載なし |
定休日 | 公式サイトに記載なし |
トーパックのまとめ
固定式倉庫や伸縮式テント、固定移動式テント、上屋(荷捌場)テントといったように、多彩なテント倉庫の提供を行っているトーパック。それぞれのテントに特徴があることから、自社のニーズに合わせて選択することができます。
また、同社ではテント倉庫などを提供するにあたって企画段階からワンストップで対応。企画から施工までをシステム化されている点が大きな特徴であり、合理性の追求が行われています。
そして、一度建てたテント倉庫については施工後のアフターサービスが充実。定期的な無料点検を行い、もし問題が見つかった場合には解決策や対応について提案を行っていくことにより、可能な限り長くテント倉庫を活用することができるといえます。