公開日: |更新日:
神奈川エリアの倉庫建築について
倉庫建築の種類は主にテント倉庫・システム建築・プレハブの3つがあります。それぞれの特徴やメリット・デメリットをまずは把握していきましょう。
倉庫建築の種類
テント倉庫
テント倉庫は、鉄骨にテントシートをかぶせて設置する膜構造建築物であり、物品の保管や作業場、事業所の店舗といった様々な用途に使うことができます。自治体の承認など必要な条件を満たしていれば危険物の保管にも活用することが可能であり、鉄骨の強度やテントシートの素材・加工を組み合わせることで、色々な地域特性やニーズにも対応可能です。
低コスト・短工期も追求しやすく、移設や解体がスムーズに行えるといった点もメリットです。
システム建築
システム建築ではコンピューターによって部材の選定から設計、見積もりまで倉庫建築の流れをシステム化しています。そのため、在来工法と比較して工期を短縮した上で、コストを抑えやすくなっていることが特徴です。
強度や耐久性にこだわった倉庫を実現することも可能であり、建築物の用途について幅広い目的を与えられることはメリットです。
設計から建築まで数ヶ月ほどとなっており、CADデータを活用して同じ倉庫を建築しやすくなっています。
プレハブ工法・プレハブ倉庫
規格化された建築用パーツを工場で生産しておき、それらを現地へ運搬して組み立てる方法がプレハブ工法です。必要な部材などはあらかじめ製造されているため、システム建築や在来工法よりも費用を圧縮し、短工期を目指すことができます。
ただし、パーツの形状やデザインが決められていることから、自由な設計やデザインといった多様性に対応しづらいといったデメリットもあります。その他、仮設事務所や住居としても利用可能です。
神奈川エリアに対応しているテント倉庫建築会社
当サイトで紹介しているテント倉庫会社のなかから、公式サイトに神奈川での施工事例が掲載されている会社をリサーチしました。
太陽工業
太陽工業は国内外で小規模から大規模まで、様々なテント倉庫や膜構造建築物を取り扱っているテント倉庫のスペシャリスト企業です。テントシートの素材を追求して透光性や紫外線耐性を控除させている他、柱を減らした大規模空間の実現によって大型倉庫やイベント会場などにテント倉庫を利用することもできます。
専門の技術部隊による迅速な施工や、アフターフォロー体制も充実しています。
太陽工業のテント倉庫の施工事例
大規模テント倉庫の施工事例
画像引用元:太陽工業公式サイト
(https://www.tentsouko.com/achievement/株式会社イムラ封筒-様/)
神奈川県に設置されている大規模テント倉庫です。W29×L33×H7mという広大さでありながら、柱をなくして空間活用の自由度を高めました。また、透光性に優れたシートによる採光確保も特徴です。
庇付き大型テント倉庫の事例
画像引用元:太陽工業公式サイト
(https://www.tentsouko.com/achievement/物流センター 様/)
神奈川県の物流センターで倉庫として活用されている、ホワイトデザインが印象的な大型テント倉庫です。W25×L38×H5mの大サイズに加えて、倉庫の入口には幅広の庇を設置して利便性も高めています。
山口産業
シートの耐久性にこだわったテント倉庫メーカーである山口産業では、主力製品として「Membry(メンブリー)」シリーズを提供しており、雪の影響や紫外線の影響による倒壊リスクや経年劣化にも備えています。
1~2ヶ月という短工期でテント倉庫を建てられることも強みであり、ニーズやスケジュールに合わせたテント倉庫を適切にプランニングしてくれることも魅力でしょう。
山口産業のテント倉庫の施工事例
産業用テント倉庫の事例
画像引用元:山口産業公式サイト
(https://membry.jp/project/テント倉庫w7xl12/)
神奈川県において2016年に設置された産業用テントです。製品の一時保管場所として利用されており、サイズはW7×L12×H4mという規模になっています。開口部を中心からずらしてオーダーメイドの設計にしています。
産業用の伸縮式テント倉庫の事例
画像引用元:山口産業公式サイト
(https://membry.jp/project/ジャバラテントの張替工事/)
2017年に神奈川県で設置された伸縮式テント倉庫(ジャバラテント)の事例です。必要に応じてテントのサイズを変更できる特性に加えて、開口部に両開きのスライドカーテンを採用して出入りしやすくしています。
OSテック
OSテックでは、耐久性にこだわったテントシートとして、海外ブランドへの特注膜材「OSカスタムFR1」を採用しており、重量角パイプ構造を合わせることで高強度のテント倉庫を実現しています。
テント倉庫の設計から製造、施工まで自社一貫体制で提供している他、補修などの3年保証付きアフターメンテナンスもワンストップサービスとして提供していることが特徴です。
OSテックのテント倉庫の施工事例
製品置き場用のテント倉庫事例
画像引用元:OSテック公式サイト
(https://www.ostechcanvas.co.jp/archives/case/tent392)
神奈川県で部品製造業の製品置場として設置されたテント倉庫です。施工期間は3週間となっており、防炎膜材やガラスクロス内張シートなどを採用して、可燃物倉庫としての安全性も高めました。
荷捌き場上屋テントの事例
画像引用元:OSテック公式サイト
(https://www.ostechcanvas.co.jp/archives/case/uwaya180)
神奈川県の運送会社で荷捌き場として活用されている、幅25m、奥行き50mの大型上屋テントです。3方を固定テントとし、一方の開口部を大きく取ることで車両の出入りもスムーズにしました。
シンテック(テント倉庫.net)
シンテックは設計から施工、アフターメンテナンスまで自社一貫体制で対応しているテント倉庫メーカーです。また、テント倉庫の専門サイト「テント倉庫.net」を運営しており、様々なテント倉庫のニーズや相談に対応しています。
専任オペレーターによる24時間体制のサポートが行われており、立地環境やエリア特性に合わせたテント倉庫の実現をプランニングしています。
シンテック(テント倉庫.net)のテント倉庫の施工事例
新設大型テント倉庫の施工事例
画像引用元:シンテック(テント倉庫.net)公式サイト
(https://big-tent.net/showcase/3309/)
神奈川県大和市に新設された大型テント倉庫です。幅20mという大サイズの開口部を、両開きのスライドカーテンにすることで、物品保管の利便性を高めました。また内部を壁で仕切って区分けしています。
スライドカーテン付き可動式テントの事例
画像引用元:シンテック(テント倉庫.net)公式サイト
(https://big-tent.net/showcase/930/)
神奈川県愛甲郡で産業廃棄物処理場の作業場として新設された、大型上屋テントの施工事例です。作業場機械を設置できるよう、背の高い可動式開閉テントとなっており、サイドには雨よけカーテンが設置されました。
幕張工業
幕張工業はテント倉庫の専門会社として、産業用テントや工業用テント、さらに様々なテントシート関連製品を提供しています。
クライアントのニーズをしっかりとヒアリングした上で、テント倉庫の設計・デザインから施工、長期的なメンテナンスまで自社一貫体制で取り扱っており、土地形状や土地の広さに合わせて柔軟なテント倉庫プランを提案してくれることが特徴です。
幕張工業のテント倉庫の施工事例
開閉式テントの新設施工事例
画像引用元:幕張工業公式サイト
(http://www.maku-1998.com/2017/05/1749/)
神奈川県川崎市に新設された、上屋テントの施工事例です。天井部分は開閉式テントが採用されており、必要に応じて天井を開閉させることが可能となっています。また、シート色には鮮やかなブルーが採用されました。
荷捌きテントの新設施工事例
画像引用元:幕張工業公式サイト
(http://www.maku-1998.com/2016/04/730/)
神奈川県横須賀市にある工場の駐車場に設置された、荷捌き場用の大型上屋テントです。同敷地内にある工場建物の高さに合わせてサイズが調整されており、道路から駐車場、工場までの動線を確保しました。
ニッケーコー
ニッケーコーは最大床面積3千㎡にまで対応可能なテント倉庫「オールウェザーハウス」を取り扱っている、テント倉庫建築会社です。品質管理に関連した国際認証を取得している他、地域貢献にも力を入れており、地域住民との信頼関係を構築していることも魅力です。
取り扱っているテントの用途も様々で、目的に合わせて色々なオプションが用意されていることも見逃せません。
ニッケーコーのテント倉庫の施工事例
雨天対応荷捌き場用テントの事例
画像引用元:ニッケーコー公式サイト
(https://nikkeico.co.jp/gallery/)
神奈川県の化学工業会社で、荷捌き場として建築されたテント倉庫です。倉庫の出入り口にAWH風タイプの片持ち屋根を取り付けることで、雨の日でも製品を濡らさず作業を行えるようになりました。
伸縮式テント倉庫の事例
画像引用元:ニッケーコー公式サイト
(https://nikkeico.co.jp/gallery/?now_page=3&type=&gallery_cat=)
神奈川県の開成町第2公園において、小田急ロマンスカーの保管に活用されている伸縮式テント倉庫です。必要に応じてテントのサイズを変更し、中の車両を動かさずとも倉庫の外側へ露出させられます。
デポレント
デポレントは東京本社を拠点として、全国の主要都市へ営業所や支店を展開しているテント倉庫会社です。
クライアントのニーズに合わせてレンタルテント倉庫のプランニングを行っており、不要になったテント倉庫について販売・買取りも行っています。短期間だけのテント倉庫ニーズや、コストを抑えたテント倉庫導入といった要望に応えていることがデポレントの特徴です。
デポレントのテント倉庫の施工事例
新型伸縮式仮設テントの事例
画像引用元:デポレント公式サイト
(https://www.depotrent.co.jp/introductionEx/10/)
神奈川県で資材保管庫として新設された、伸縮式テント倉庫の事例です。地上に敷鉄板とレールを設置して、1.5mごとにテントを差し込んでいくことで、必要な面積だけをレンタルできることも強みです。
伸縮式仮設テント倉庫の事例
画像引用元:デポレント公式サイト
(https://www.depotrent.co.jp/introductionEx/14/)
神奈川県に設置された伸縮式テント倉庫です。トンネル工事やダム工事に必要な資材の保管を前提としており、倉庫自体を伸縮させることで長尺・高重量物でも直接クレーンで搬入させられます。
丸満産業
丸満産業は終戦直後の昭和21年に設立された建築会社・部品製造業者であり、テント倉庫の製造や施工を専門的に取り扱う部門として建築事業部を設置しています。
創業75年の歴史の中でつちかってきたテント倉庫のノウハウを活用し、様々なニーズへ短工期で対応している他、テント設置後の業務も前提とした複数のオプション設備を用意することで、カスタマイズ性も追求しています。
丸満産業のテント倉庫の施工事例
高所作業車対応のテント倉庫の事例
画像引用元:丸満産業公式サイト
(https://maruman-sangyo.co.jp/tenthouse/maruman_case/固定倉庫テント/)
神奈川県に設置された、W30×L30×H6mの大規模固定テント倉庫の施工事例です。シャッター付き開口部を複数備えている他、倉庫内を壁で仕切って区分けしつつ、採光性にもこだわっています。
透光性を高めたテント倉庫の事例
画像引用元:丸満産業公式サイト
(https://maruman-sangyo.co.jp/tenthouse/maruman_case/テント倉庫-3/)
透光性に優れたテントシートを採用して、太陽光を倉庫内に取り入れることで照明コストの削減にもこだわった固定式テントです。入口の庇や換気ダクトなどオプション設備が複数搭載されています。
グローバルタイガー
グローバルタイガーは昭和50年創業のテント倉庫メーカーとして、固定式テント倉庫や伸縮式テント倉庫、移動式テント倉庫など多種多様な膜構造建築物を提供してきました。
また、施工範囲も日本全国を対象エリアとしながら、各地域の特性や建築予定地の土地形状などに合わせたテント倉庫をプランニングしており、適切なメンテナンスも専門スタッフが対応します。
グローバルタイガーのテント倉庫の施工事例
住宅建材保管用テント倉庫の事例
画像引用元:グローバルタイガー公式サイト
(http://www.globaltiger.co.jp/casestudies/)
神奈川県海老名市にある住宅建材の保管倉庫として新設された、固定式テント倉庫の施工事例です。W15×L33×H5mという大規模テントでありながら、採光性の高いシートで庫内を明るく保ちます。
大規模上屋テントの施工事例
画像引用元:グローバルタイガー公式サイト
(http://www.globaltiger.co.jp/casestudies/)
工場と工場の間にある空間を埋めるように設置された大型上屋テントです。悪天候時でも工場間の移動や運搬を可能にしており、透光性に優れたアイボリーのシートを採用して視認性を確保しました。