公開日: |更新日:
JFEシビル
「JFEシビル」のシステム建築倉庫について紹介しています。会社の特徴や実績などをまとめました。
システム建築メーカー「JFEシビル」の特徴
JFEシビルは1966年にアメリカのシステム建築大手バトラー社と契約し、日本でシステム建築をはじめたパイオニア的存在です。アメリカの大手メーカーであるバトラー社の優れた技術と鉄鋼大手であるJFEシビルの技術が合わさり、システム建築シーンで確固たるポジションを築き上げました。主要な商品は「メタルビル」。短納期・低価格で作れ、コストパフォーマンスに優れた商品です。工場・物流倉庫・スポーツ施設などさまざまな要望に応え、1600万平方メートルを超える施工実績があります。(※)
キャッチアップと技術の高さが魅力
JFEシビルは建築に必要な資材を自社グループ内で製造できるため、新しい製品をすぐに導入できる強みがあります。建築技術や建築素材は日進月歩で進化するもので、調査・研究が欠かせません。それを可能にする優秀な技術者を数多く抱えているのも、JFEシビルの特徴です。
また、国内市場のニーズに合わせた技術開発も得意としています。杭と柱を一体化させてコストダウンと工期短縮が実現できる「キャップ式いちいち基礎工法」は、従来に比べ基礎の型枠工事や鉄筋工事にかかるコストを80%軽減。作業に入れる職人が不足している建築業界で、効率化の大きな武器となる技術力といえるでしょう。
優れた商品と技術の開発力が、JFEシビルを支える原動力です。
比較目的別に
おすすめの工法と
まず見積を取るべき
倉庫建築会社を紹介
倉庫を建てる目的により、それに相応しい倉庫のスペックや費用、工期、耐震性が変わってきます。
そこでここでは、目的別にマッチしやすい工法とまず見積をとるべき倉庫建築会社をご紹介します。
倉庫建築工法の違いと
工法別におすすめの会社を紹介
JFEシビルは、歴史の中で築いてきた技術力があるシステム建築会社です。
なお、当メディアでは、「テント工法」「システム建築」「プレハブ工法」それぞれの違いを徹底比較した上で、各工法でまず問い合わせるべきおすすめの倉庫建築会社を紹介しています。併せてチェックしてみてください。
JFEシビルのシステム建築「メタルビル」とは
JFE シビルが全国展開するシステム建築「メタルビル」は、優れたポイントが数多くあります。
設計期間が短い
メタルビルで建築を行なう場合、屋根や壁などの建築資材はすべて決まったサイズで用意されているので、1から設計をする必要がなく設計期間が短くなります。設計期間は短いのですが、国土交通省から認定を受けた仕組みで安全性を持った設計を進めるので、問題になることはありません。
確認申請期間が短い
従来の建築と比べて、メタルビルは2ヶ月程度短縮して工事を進められます。一般的な建築では、建物の強度や使用する部材を計算して作る「構造計算書」が必要になりますが、メタルビル建築では不要。メタルビルは国土交通省からの「図書省略認定」を取得しているので、認定書と簡単なチェックシートだけで工事を進められるのです。
見積もりがすぐに確認できる
決まったサイズの部材を選ぶだけなので、部材ごとで定まった費用がかかるだけ。システム建築であるメタルビルの利点です。部材の種類と数がわかれば、すぐに明確な費用を知ることができます。工事をすぐにはじめたい場合に、見積もりで待たされることなくスムーズに進められるのが魅力です。
メンテナンス不要で費用を抑えられる
メタルビルで使う外壁や屋根は、丈夫で汚れに強い作りになっています。サビや塗装の変色も起きにくくなるようにさまざまな加工や適した素材が使われ、保守コストが低いのが特徴です。メンテナンスの費用をかけたくないという要望をかなえてくれます。
「JFEシビル」のシステム建築
倉庫として適応可の商品を箇条書きでまとめてみました。
メタルビル
大事な製品や素材の保管庫としての倉庫・物流施設に求められる要望にしっかり対応してくれるメタルビル。屋根システム・壁システムは、高い断熱効果によって安定した室内環境をキープ。構造システムにおいては、ニーブレースなど独自のフレーム接合形式でコストダウンを実現します。また、基礎システムでは施工費・材料費を軽減した高いコストパフォーマンスを発揮。さらに、建具システムには気密性・水密性の高い建具などを使用しています。
クイックメタル
すぐ建てたい方におすすめなのがクイックメタル。規格化されたユニットを選んで設計するため基本設計期間が短縮。国土交通省から認定された仕組みにより建物本体・基礎構造を設計するため、実施設計期間も短くなります。さらに、国土交通省からの認定書により安全な建物であることが証明されているため、適合判定が省略でき確認申請期間も短縮可能です。またクイックメタルは、部材すべてがキット化されておりスムーズに材料を生産できるため、短工期と省力化が可能となります。
「JFEシビル」のシステム建築倉庫の建築事例
施工事例1 システム建築の良さが詰まった倉庫

(https://www.jfe-civil.com/system/metalbuilding/case-cat/warehouse/001.html)
茨城県下妻市に2013年1月に完成した物流センターの倉庫です。面積は9,734㎡の広い敷地に建てられたモダンな佇まいの倉庫は、構造システム、壁システム、屋根システムと、システム尽くしの合理的な建造物です。システム建築のメリットは多彩です。設計ソフトの使用による迅速な設計、高品質なパーツの使用によるクオリティの安定性、標準化された施工による工期短縮、コスト削減、耐久性・耐震性にも優れています。早く、安く、高品質に建てられるシステム建築です。
施工事例2 シンプルなデザインの倉庫

(https://www.jfe-civil.com/system/metalbuilding/case-cat/warehouse/002.html)
2012年9月に福岡県古賀市に完成した運送業者の物流倉庫です。面積1,107㎡。工法は構造システム×壁システム×屋根システムの、オールシステム建築。完全自由設計に比べ自由度は低いものの、圧倒的な工期短縮、低コスト、高品質、耐震性・耐久性など数多くのメリットがあります。本建築は竣工が2012年で完成からすでに9年が経過していますが、モノトーンな外観には飽きが来ず、時代を感じさせない普遍性を保ち続けています。
施工事例3 モダンな雰囲気を持つ倉庫

(https://www.jfe-civil.com/system/metalbuilding/case-cat/warehouse/004.html)
2002年8月に熊本県球磨郡で完成した酒蔵になります。面積は653㎡。構造・壁・屋根に至るまで全てシステム建築ですが、外壁に刻まれたお酒のブランドロゴ、灰色の外壁、切妻(きりづま)と陸(りく・ろく)を合わせたような独特の屋根形状を見るにつけ、システムという先端的なイメージより、むしろレトロな雰囲気が伝わってきます。内実はシステム建築により高品質に装備しながら、趣は古風なスタイルを貫くという、酒蔵らしい建築作品です。
施工事例4 大容量の倉庫

(https://www.jfe-civil.com/system/metalbuilding/case-cat/warehouse/006.html)
2012年9月に宮城県石巻市に完成したシステム建築による農業倉庫です。面積は5,241㎡。見るからに規模の大きい建造物ですが、緩やかな傾斜を持ちつつ広くて長い切妻屋根、正面に張り出した太くて長い大庇、どっしりとした佇まいは、大きさよりも安定感・安心感を抱かせてくれます。外見のみならず中身もシステム建築ですから、品質や耐久性は間違いのないところでしょう。徹底的に標準化された施工工法のシステム建築には、品質にムラがなく安定しています。
施工事例5 ブルーが目を引く倉庫

(https://www.jfe-civil.com/system/metalbuilding/case-cat/warehouse/008.html)
石川県金沢市で2012年1月に完成したボトリングシステム開発・製造の倉庫です。面積は903㎡。システム建築によるハイクオリティな倉庫です。スペックや仕様もさることながら、印象が強いのは外観です。ランドマークになりやすいデザインと大部分がブルーに塗られた外壁が目をひくデザインの倉庫です。
見積もりを取る方法と注意点
見積もりの取得方法
- 公式サイトの見積もり依頼
- 電話での見積もり依頼
見積もりを取る際の注意点
公式サイトでの見積もり依頼は、お問い合わせページに記載されているメールアドレスに必要事項を記入の上、送信。問い合わせ内容の記載と会社情報が必須となります。専用の問い合わせフォームなどはありません。
電話での見積もり依頼は、地域別に用意されている各支店別に連絡。受付は平日のみで、時間は9時から17時までです。時間外や年末年始・祝日は連絡が取れないので、アポイントメントや急な対応が必要な際は注意が必要。
会社情報
会社名 | JFEシビル株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都台東区蔵前2‐17‐4(JFE蔵前ビル5F) |
創立年 | 昭和47年1月11日 |
営業日 | 平日9:00~17:00 |
受付時間 | 平日9:00~17:00 |
問い合わせTEL | 03‐3864‐3670(代表) |
対応エリア | 全国対応 |
費用面と工期を考えると、システム建築の倉庫より高パフォーマンスを出せる「テント倉庫」という選択肢もあります。ビジネスプランに適切な工法を比較チェックしたい方は、ぜひこちらをご確認ください。→倉庫建築の工法による違いをチェック
JFEシビルのまとめ
鋼鉄で培ってきた技術をもとに、建築やインフラ分野に貢献するJFEシビル。建築事業ではシステム建築のほか、立体駐車場、耐震・制振デバイスといったように、さまざまな分野を手がけています。
同社のシステム建築「メタルビル」は、設計期間や確認申請期間が短い点、見積がすぐに確認できる点、メンテナンスが不要であることから費用を抑えられる点などを特徴としており、工場、物流倉庫、店舗、事務所、スポーツ施設などさまざまな分野での実績を重ねています。例えば「できるだけ早く倉庫を建てたい」という希望がある場合には、従来工法と比較して工期を大幅に短縮したプランを提示。このように要望に合わせた提案を行うとともに、高性能で使いやすく、安定した品質を持つ建物を提供しています。
▼横スクロールできます▼
比較対象 | 向いている部材 | 費用相場 | 工期 | 耐久性 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|---|---|
テント倉庫 |
一時的な保管物 建築資材 季節商品 大型機械など |
1,950万程度 | 約2カ月 | 10~15年 ※シートの劣化を基準 |
短期間で設置可能 コストが低い レイアウトの変更が容易 |
耐久性や耐火性が劣る 平屋建て(1F)に限定される |
システム建築 |
工業製品 長期の保管物 食品 |
3,700万程度 | 約4カ月 | 約30年 |
標準化された部材の効率的な建築が可能 拡張性が高い 耐久性と安全性に優れる |
移設や再利用が難しい 設計の柔軟性が制限される場合がある |
プレハブ工法 |
医療機器 精密機器 危険物 |
2,200万程度 | 約3カ月 | 約20年 |
工場生産による高品質・高精度 現場での施工時間が短い 高い断熱性と耐久性 |
初期費用が高め 運搬コストが発生 |