使える倉庫を建てたい会社の 【倉庫建築工法】比較ガイド
使える倉庫を建てたい会社の【倉庫建築工法】比較ガイド » テント倉庫とは » 静岡エリアの施工に対応しているテント倉庫会社

公開日: |更新日:

静岡エリアの施工に対応しているテント倉庫会社

当サイトで紹介しているテント倉庫会社の中から静岡エリア対応のテント倉庫建築の工期が短い会社をピックアップ。※2018年7月時点の調査情報を元にしています。

太陽工業

国内はもちろん世界各国で活躍している太陽工業。国内・海外に多くの拠点や工場を保有しています。昭和45年に開催された大阪万博では、マッシュバルーンで世界中を驚かせました。その後も膜業界をリードする建築物を創造しつづけています。2019年8月には、フランスのスタッド・ドゥ・ラ・リコルヌのガラスファサード張り替え工事を受注・実施。ガラス製のファサードをETFEフィルムに張り替えたことで、軽量化を実現させました。世界中で活躍する太陽工業であれば、安心して依頼できるでしょう。

静岡エリアの施工事例

太陽工業静岡テント倉庫_事例 引用元HP:太陽工業公式サイト
https://www.taiyokogyo.co.jp/use_list/index.php/item?keyword=静岡&cell003=TMトラス&cell004=スポーツ施設&name=静岡市立高等学校体育館&id=264&label=1

静岡市に建てられた大型のスポーツ施設「静岡市立高等学校体育館」の施工事例。TMトラスの特徴である丸型の屋根と網菅パイプでつくられた建物は、初めて足を踏み入れる人を圧倒する大迫力です。建物の側面にたくさんの窓を設置することで、明るくやわらかい光を取り入れてくれます。広々とした大空間は開放感があり、のびのびとスポーツに励める施設です。

株式会社もちひこ

昭和62年、静岡市清水区に創業した株式会社もちひこ。従業員のなかには一級建築士や2級建築士、1級建築施工管理技士や鉄骨制作管理技術者といった資格所有者が在籍しています。東京支店や名古屋営業所を拠点とし、静岡県以外のクライアントにも対応。テント倉庫・膜構造建築物の設計・施工、可動式テントや走行上屋などの設計・施工、シートシャッターやソーラー関連商品など幅広く取り扱っています。平成13年にはISO9001を、平成17年にはISO14001認証を取得。一貫した製品・サービスを提供し、顧客満足に力を注いでいる企業です。

静岡エリアの施工事例

株式会社もちひこ静岡テント倉庫_事例 引用元HP:株式会社もちひこ公式サイト
http://www.mochihiko.co.jp/portfolio/687.html

株式会社もちひこは荷捌き場や屋内用倉庫、クレーンテントなどの実績が豊富です。テント倉庫に関しては、間口を大きくとって効率の良い搬入・搬出ができる物流会社の倉庫を施工した事例があります。保管商品が日焼けで劣化しないよう、窓やドアを設置しない設計になっているのが特徴。大きさは不明ですが、奥行き50mはありそうな大型のテント倉庫です。積雪や雨漏り防止のために傾斜にした屋根と、広々とした大空間が特徴的です。採光性の高い膜構造物ならではのやわらかい光と数カ所に設置された窓のおかげで、日中は電気が不要。節電にも繋がっています。

株式会社OSテック

2004年、静岡県浜松市中区に創業したOSテック。商業・工業用のテント倉庫をはじめとする、さまざまな膜構造物を手がけています。社長自らが施工の最終チェックを実施。その結果、お客さんからの厚い信頼を得ています。東日本大震災により公共施設の安全性が見直されはじめたことをきっかけに、浜松市の公共体育館30棟を膜天井工法にて施工。本社のほかにも浜松・東京・関西営業所や工場を保有し、対応エリアを拡大しています。

静岡エリアの施工事例

株式会社OSテック静岡テント倉庫_事例 引用元HP:株式会社OSテック公式サイト
https://www.ostechcanvas.co.jp/archives/case/tent260

静岡県や神奈川県、埼玉県など各地に施工実績を持つOSラック。浜松市に施工した片流れテント倉庫は、幅38m×奥行き8m×高さ4.5mの中規模タイプ。遮熱シートを使用しているので、夏の冷房負荷を減らしてくれそうです。

ショーワテント

静岡県富士市川成島で、昭和62年に創業したショーワテント。30年におよぶ実績と経験を誇ります。縫製工場と鉄骨制作工場を保有しているので、生地の裁断や縫製の加工など一貫したサービス提供が可能。特徴は、土曜・日曜・祝日も工事対応を行っていること。そして法人に限らず個人住宅など一般の方の注文も請け負っていることです。修理や増設の場合は、店舗や工場は稼働を停止しなければなりません。休日に対応してもらうことで、平日は通常通り稼働できるの大きなメリット言えるでしょう。土日の対応エリアは静岡県内のみになります。

静岡エリアの施工事例

ショーワテント静岡テント倉庫_事例 引用元HP:ショーワテント公式サイト
http://www.syowatent.com/sheethouse/index.html

ショーワテントでは、資材置き場として利用する小型テントから、大型資材の保管スペースとして使用する大規模テント倉庫まで取り扱っています。固定式テント倉庫は、いくつかのオプションをつけて快適な空間を作り上げました。つねに良い空調を保つため、数カ所に換気扇を設置したり、フォークリフトなどがスムーズに出入りできたりするスロープを取り入れたりしています。サイズや形状は全てオーダーメイド。作業の効率化や省エネ効果、保管物の劣化防止などきめ細やかな対応が可能です。

株式会社SEISEI

2005年に静岡市駿河区に設立された株式会社SEISEI。業務内容はテント倉庫の組立・販売で、静岡県を中心に全国どこでも対応しています。お客さんの用途に合わせて鉄骨の組み立てからシートの張り替えまで、幅広い業務を実施。シートのカラーだけでなく、色物の鉄骨を使用したりとデザインにも強いこだわりを持っています。強風や台風にもビクともしない、上質なテント倉庫を提供している膜の専門店です。

静岡エリアの施工事例

株式会社SEISEI静岡テント倉庫_事例 引用元HP:株式会社SEISEI公式サイト
http://www43.tok2.com/home/seieikougyou/

天井部分のシートがほとんどなくなってしまい、雨漏りが発生したテント倉庫の修復作業を行っています。テントの状態は、全体が日焼けによる劣化やたるみで倉庫としての機能を果たせないほど。シートを全てはがし、選定した生地で全面の張り替えを実施しました。結果は、まるで新設したかのようなテント倉庫が完成。修復の際には鉄骨のサビやゆがみなども確認し、問題があれが補強作業を行います。テント倉庫のほかにも、小さな庇から大型の上屋テントの実績も豊富です。

500m²の平屋倉庫を建てたら…?費用・工期・耐久性で比べた倉庫建築早見表

サイトマップ