公開日: |更新日:
テント倉庫の建築に関する法律
テント倉庫を建てる上で注意すべき法律について、まとめて解説しています。
テント倉庫の建築には建築確認申請が必要
テント倉庫を設置しようとした場合、原則として役所への建築確認申請が必要です。
10m2未満のテント倉庫では、建築確認申請を必要としない場合もありますが、防火地域・準防火地域などでは申請が必要であり、事前にきちんと確認しておくことが大切です。
テント倉庫に関する「国土交通省告示667号」
膜構造建築物の中でも、特に倉庫として用途を限定した建物の場合、それは「国土交通省告示667号」の範囲内として考えられます。
テント倉庫として該当する基準
その建築物がテント倉庫(667号)として認められるには、以下の基準を満たしていなければなりません。
- 膜構造の建築物である。
- 1階建てである。
- 屋根や壁がある。
- 規模が1,000m2
- 基礎下(GLライン)から肩口までの軒高が5m以下。
- 屋根の形状が切妻・片流れ・円弧のいずれか。
また、面積が200m2以上である場合や、間口方向が8mを超える場合には、構造計算書の提出も義務づけられています。
テント倉庫に使える生地にも制限がある
テント倉庫に使える生地は、告示667号において以下のように規定されています。
- 厚み0.45mm以上の防炎認定生地(国土交通大臣認定生地)
- 厚み0.5mm以上の不燃認定生地(国土交通大臣認定生地)
ただし、保管する目的物や地域、倉庫の規模などにより、使える生地の種類が限定されていることもあるため、注意が必要です。また、周辺施設からの延焼の危険性がある場合にも、テントの建築位置や使用生地に関する条件が限定されるケースもあります。
防炎・不燃の基準は保管するものの種類や地域などで変わる
テント倉庫に使用する生地を防炎にするか不燃にするかは、保管するものが不燃性か可燃性か、テント倉庫を建築する地域の条件(準防火地域・22条区域)、周辺施設からの延焼の危険性などによって変わります。
基本的に、延焼の恐れがある場合は不燃生地を使用することが必要です。
テント倉庫を建築できないケース
テント倉庫として告示667号の基準を満たしていても、条例で定められた地域の用途や制限によっては、テント倉庫の建築許可が下りないこともあります。 具体的な地域の条例に関しては、テント倉庫の建築予定地を所轄する建築指導課などへ直接事前に確認してください。
- 見積りを取るべき会社がわかる!倉庫建築徹底比較ガイド
- テント倉庫とは
- 熊本エリアの施工に対応している倉庫建築会社
- 農業用テントとは
- 岩手エリアの施工に対応しているテント倉庫会社
- テント倉庫の膜とは?
- 兵庫エリアの施工に対応しているテント倉庫会社
- 三重エリアの施工に対応しているテント倉庫会社
- 仙台・宮城エリアの施工に対応しているテント倉庫会社
- 鳥取エリアの施工に対応している倉庫建築会社
- 滋賀エリアの施工に対応している倉庫建築会社
- 上屋テント(荷捌きテント)とは
- 群馬エリアの施工に対応しているテント倉庫会社
- 福井エリアの施工に対応している倉庫建築会社
- 大分エリアの施工に対応している倉庫建築会社
- レンタル・リースできるテント倉庫
- 秋田エリアの施工に対応しているテント倉庫会社
- テント倉庫導入で補助金は得られる?
- 富山エリアの施工に対応している倉庫建築会社
- 青森エリアの施工に対応しているテント倉庫会社
- 山口エリアの施工に対応している倉庫建築会社
- 岐阜エリアの施工に対応しているテント倉庫会社
- 神奈川エリアの倉庫建築について
- 和歌山エリアの施工に対応している倉庫建築会社
- 北海道エリアの施工に対応しているテント倉庫会社
- 栃木エリアの施工に対応しているテント倉庫会社
- 山梨エリアの倉庫建築について
- 茨城エリアの施工に対応しているテント倉庫会社
- 香川エリアの施工に対応している倉庫建築会社
- 倉庫や工場の暑さ対策や空調管理の解決策
- 京都エリアの施工に対応している倉庫建築会社
- 大阪エリアの施工に対応しているテント倉庫会社
- 愛知エリアの施工に対応しているテント倉庫会社
- 福岡エリアの施工に対応しているテント倉庫会社
- 奈良エリアの施工に対応している倉庫建築会社
- 広島エリアの施工に対応している倉庫建築会社
- 静岡エリアの施工に対応しているテント倉庫会社
- 宮崎エリアの施工に対応している倉庫建築会社
- 岡山エリアの施工に対応しているテント倉庫会社
- 東北エリアの施工に対応しているテント倉庫会社
- テント倉庫の修理
- テント倉庫は台風に耐えられる?テント倉庫の台風対策
- 千葉エリアの施工に対応しているテント倉庫会社
- テント倉庫の換気扇の機能と役割
- テント倉庫導入で活用できる税制優遇措置とは
- 可動式テント(伸縮式・移動式・開閉テント)
- 長野エリアの施工に対応している倉庫建築会社
- 九州エリアの施工に対応しているテント倉庫会社
- テント倉庫で取り入れたい防犯対策!
- テント倉庫の導入前に知っておきたい固定資産税
- 埼玉エリアの施工に対応しているテント倉庫会社