使える倉庫を建てたい会社の 【倉庫建築工法】比較ガイド
使える倉庫を建てたい会社の【倉庫建築工法】比較ガイド » テント倉庫とは » 熊本エリアの施工に対応している倉庫建築会社

公開日: |更新日:

熊本エリアの施工に対応している倉庫建築会社

倉庫建築の種類は主にテント倉庫・システム建築・プレハブの3つがあります。それぞれの特徴やメリット・デメリットをまずは把握していきましょう。

倉庫建築の種類

テント倉庫は、金属骨格を土台として、耐候性・耐久性に優れた専用シートを取り付けることで構成される膜構造建築物です。在来工法などと比較して、倉庫の設置に必要なコストや工期を大幅に圧縮できるうえ、採用する膜材を工夫することで危険物や食品、工業用部品など様々なアイテムの保管を行えます。

定期的にメンテナンスすることで長期の利用も可能となっており、解体も容易なことがメリットです。

システム建築

倉庫の建設に必要な部材や資材、工程などをシステム化することで、在来工法よりもスムーズな倉庫設置を可能にしています。耐久性や耐震性に優れた倉庫を、在来工法よりも低コストで建設したいと考えている人におすすめの倉庫といえるでしょう。

テント倉庫やプレハブ倉庫と比較すると工期やコストが増大しがちな点は事実であり、倉庫を使用する目的や保管品の性質に合わせて選択することが大切です。

プレハブ工法・プレハブ倉庫

倉庫の建設に必要なパーツをあらかじめ工場で製造しておき、現場では運搬されたパーツを組み立てるだけで倉庫を設置することが可能です。プレハブ工法は倉庫のほかにも仮設住居や事務所などに広く利用されており、倉庫の増築や解体、撤去が容易という点は見逃せません。

倉庫のデザインや間取りに関して自由度は限られているものの、システム建築よりも工期やコスト面ではメリットがあります。

熊本エリアに対応しているテント倉庫建築会社

当サイトで紹介しているテント倉庫会社のなかから、公式サイトに熊本での施工事例が掲載されている会社をリサーチしました。

太陽工業

太陽工業は国内外で多種多様なテント倉庫やシート製品を提供している、テント倉庫建築会社です。酸化チタンコーティング膜材など耐久性や耐候性に優れたシート素材を取り扱っているほか、ISO9001認証を取得している自社工場や技術研究所で各製品の品質を追求しています。

日本各地に拠点を展開する独自のアフターサービス体制を構築して、定期的なメールなどによるメンテナンス案内も実施しています。

太陽工業のテント倉庫の施工事例

ハイブリッドタイプのテント倉庫の事例

太陽工業の施工事例01_熊本画像引用元:太陽工業公式サイト
(https://www.tentsouko.com/achievement/株式会社双葉運輸 様/)

外壁材としてガルバリウム鋼板を組み合わされている、ハイブリッドタイプの大型テント倉庫です。2017年に熊本県で設置されたテント倉庫であり、W30×D33×H10mの大サイズの倉庫などが複数設置されています。また、シートや外壁がグリーンに塗られていることも特徴です。

山口産業

様々なテント倉庫の開発や建設に携わってきたテントマイスターが、クライアントのニーズに合わせた設計プランや構造計算、製作・施工まで日本全国で対応しています。

テントシート1枚からフルオーダーメイドに対応しているほか、工期やコストを圧縮したい企業向けにISO9001認証工場で製造されている規格化テント倉庫を選択することも可能です。またアフターサービスも全国で実施しています。

山口産業のテント倉庫の施工事例

金属加工工場のテント倉庫事例

山口産業の施工事例01_熊本画像引用元:山口産業公式サイト
(https://membry.jp/project/金属加工工場 テント倉庫/)

2019年6月に熊本県内の金属加工工場で新設された、産業用大型テント倉庫の事例です。サイズはW19×L25×H5mとなっており、膜材にはSIKIシリーズが採用されました。外壁は鮮やかなブルーの生地となり、天井は採光性を追求したホワイトの生地によって庫内の明るさを確保しています。

不燃物保管用テント倉庫の施工事例

山口産業の施工事例02_熊本画像引用元:山口産業公式サイト
(https://membry.jp/project/不燃物保管倉庫/)

熊本県内において2019年8月に設置された、ブルーの生地を持つ変形タイプの上屋テントです。隣接している建物のサイズや、運搬車輌の動線などに配慮して側面の壁などがデザイニングされており、高さ約7mの空間を確保することで背の高い重機も自由に通れるようになっています。

グローバルタイガー

テント倉庫の基礎工事からシート加工や現地での施工まで、自社一貫体制による短工期・低コスト化を追求しているテント倉庫建築会社です。多種多様な目的に合わせたテント倉庫やテントハウスを提供しており、複数のタイプから適切な製品をプランニングしてくれます。

テント倉庫を施工した後に発生したトラブルや定期的なメンテナンスについても、専門スタッフが責任を持って対応してくれます。

グローバルタイガーのテント倉庫の施工事例

大型テント倉庫の施工事例

グローバルタイガーの施工事例01_熊本画像引用元:グローバルタイガー公式サイト
(http://www.globaltiger.co.jp/casestudies/)

熊本県玉名市で設置されている大型テント倉庫と上屋テントの施工事例です。飲料水倉庫や荷捌き場として活用されており、幅20m×奥行き24mというサイズも特徴です。テント倉庫は透光性に優れた白いシートが採用されており、照明がなくとも昼間の作業空間を明るく保っています。

九州テント

低コストを追求したテント倉庫を始めとして、様々な形状のデザインテントや可動式のテント(オーニング)などを取り扱っているテント倉庫建築会社です。

クライアントのニーズをしっかりとヒアリングしたうえでテント倉庫のプランを提案してくれるうえ、シート用の補修テープなども販売されており、大切なテント倉庫を長期にわたって使い続けられるようサポートしてもらえます。テント倉庫のレンタルも可能です。

九州テントのテント倉庫の施工事例

開閉式テント(ソラカゼ)の施工事例

九州テントの施工事例01_熊本画像引用元:九州テント公式サイト
(https://www.kyushu-tent.com/tento/182378.html)

熊本県で設置された、BXテンパル社製開閉式テント(ソラカゼ)の施工事例です。天井シートにはホワイトのウルトラマックス生地が採用されており、テントを閉じた状態であっても太陽光を取り込みやすい特性が活かされています。間柱を可能な限り減らされ、動線の自由度が高いことも特徴です。

500m²の平屋倉庫を建てたら…?費用・工期・耐久性で比べた倉庫建築早見表

サイトマップ