使える倉庫を建てたい会社の 【倉庫建築工法】比較ガイド
使える倉庫を建てたい会社の【倉庫建築工法】比較ガイド » テント倉庫とは » 兵庫エリアの施工に対応しているテント倉庫会社

公開日: |更新日:

兵庫エリアの施工に対応しているテント倉庫会社

当サイトで紹介しているテント倉庫会社の中から兵庫エリア対応のテント倉庫建築の工期が短い会社をピックアップ。※2018年7月時点の調査情報を元にしています。

太陽工業

1922年に創業された太陽工業は、東京と大阪に本社を置く「膜構造」の建築会社。企画・設計・製造・施工までを一貫して行なっているのが強みです。誰もが知っている東京ドームや大阪日本万国博のマッシュバルーンを手がけ、数多くの実績を有しています。その活躍は国内だけにとどまらず、タイやシンガポール、インドネシアといったアジア圏にも進出。世界各地で太陽工業の技術力と製造力を見ることができます。

兵庫エリアの施工事例

兵庫 日本製紙物流株式会社の事例

太陽工業_兵庫テント倉庫_事例 引用元HP:太陽工業公式サイト
https://www.taiyokogyo.co.jp/use_list/index.php/item?list=1&cell003=倉庫・工場&cell004=複合膜構造建築&name=日本製紙物流株式会社 様&id=165&label=1

2014年、日本製紙物流株式会社の倉庫と上屋型フレックスハウスを施工。倉庫に採用したのは、耐久性と防犯性がパワーアップした「FLEX HOUSE-HYBRID」。外壁にガルバリウム銅版アイボリーホワイトを使用しているのが特徴です。さらに緩い地盤でも杭工事が不要なため、低コストでの建築を可能にしました。そして倉庫に併設して作られたのが、上屋型の「FLEX HOUSE-WS」。雨が降っていても上屋内に車両をとめることで、商品を濡らしたり汚したりといった心配がありません。荷捌場や仮置きスペース、作業場としてなど多種多様なワークステーションとして活用しています。

兵庫 自動車メーカーの事例

太陽工業株式会社_兵庫_事例1 引用元HP:太陽工業株式会社 公式サイト
https://www.tentsouko.com/achievement/自動車メーカー 様/?productscategory=182

自動車整備工場に上屋テント「FLEX HOUSE-WS」を建設した事例をご紹介します。こちらのフレックスハウスは、高さ・奥行き・間口サイズまでオール自由設定が可能なテントです。雨避けや日除けとしても効果は抜群で、作業場や資材の仮置き場としても活躍しています。事務所と併設されていて、雨の日でも傘をささずに応対ができるため、業務がスムーズにはかどります。

兵庫 株式会社神戸製鋼所の事例

太陽工業株式会社_兵庫_事例2 引用元HP:太陽工業株式会社 公式サイト
https://www.tentsouko.com/achievement/株式会社神戸製鋼所 様/?productscategory=178

建築基準法第666号で定められている技術的基準をクリアした一般膜構造「FLEX HOUSE-MIGHTY」の工場を施工した事例です。部材を組み合わせることで工場や作業場として利用できます。業務内容に応じた環境設定もできることから、製品の仕分け場や作業場としても活躍しており、近年では店舗やアミューズメント施設などでも採用されています。

兵庫 株式会社イボキンの事例

太陽工業株式会社_兵庫_事例3 引用元HP:太陽工業株式会社 公式サイト
https://www.tentsouko.com/achievement/株式会社イボキン-様/?productscategory=172

株式会社イボキン様の「FLEX HOUSE」をご紹介します。定番の固定式テントにドアや窓を設置しているのがポイントです。間口も大きくとっていますが、搬入・搬出の作業量が多い場合は、人が出入りできる専用のドアがあり大変便利。両脇に建物があっても倉庫内の明るさを保てるため、事務所に隣接させたい方からの依頼も多くあります。建築費のコストだけでなく節電などの省エネメリットがあるのも、膜構造物の魅力のひとつです。

兵庫 株式会社morescoの事例

太陽工業株式会社_兵庫_事例4 引用元HP:太陽工業株式会社 公式サイト
https://www.tentsouko.com/achievement/株式会社moresco-様/?productscategory=172

2015年に施行された固定式テント倉庫の事例です。「FIX」と呼ばれるテント倉庫は、太陽工業でも人気の高い倉庫になります。設置や解体が容易に行えるため、建築コストの低減や工期短縮ができるのも最大のメリットです。高さ5m、間口は8〜30mまで、8パターンの広さから選べます。もちろん規格サイズ以外にも対応しており、空調管理や窓の設置などさまざまなオプションが用意されています。

兵庫 某化学製品メーカーの事例

太陽工業株式会社_兵庫_事例5 引用元HP:太陽工業株式会社 公式サイト
https://www.tentsouko.com/achievement/某化学製品メーカー-様/?productscategory=172

某化学製品メーカー様の倉庫として2014年に施行された事例です。横24m×奥行き40mの大型テント倉庫内は、視界を遮るものがない大空間。これまでよりも建設コストを大幅にカットし、保管品質の向上も実現しました。物流倉庫としても採用されるケースが多く、作業内容や保管物に応じた間口の大きさでオーダーされています。

兵庫 株式会社般若工芸の事例

太陽工業株式会社_兵庫_事例6 引用元HP:太陽工業株式会社 公式サイト
https://www.tentsouko.com/achievement/株式会社般若工芸-様/?productscategory=172

2015年に施行された小規模な固定式テント倉庫です。空いた土地を活用して建てられるケースも多く、土地活用としてさまざまな業種の方に選ばれています。開口部にはオプションである庇が設置されており、雨や直射日光を防ぐ役目を果たしています。窓は1箇所も設置されていないのですが、室内の明るさは問題ありません。膜素材の倉庫は、太陽の光を充分に取り込めるため昼間は電気が不要。明るく作業しやすい倉庫となっています。

兵庫 山口精工株式会社の事例

太陽工業株式会社_兵庫_事例7 引用元HP:太陽工業株式会社 公式サイト
https://www.tentsouko.com/achievement/山口精工株式会社-様/?productscategory=172

精密機器の生産管理を行なっている会社様の施工事例です。製品用の保管倉庫として「FLEX HOUSE-FIX」を採用した理由は、空間を大きく取るため。柱がない空間での作業は大変効率がよく、フォークリフトもスムーズに出入りできます。テント倉庫は移設が簡単で、既存テントの撤去から運搬、再設置までを短期間で行えるメリットも備えています。

兵庫 塗料会社の事例

太陽工業株式会社_兵庫_事例8 引用元HP:太陽工業株式会社 公式サイト
https://www.tentsouko.com/achievement/塗料会社/?productscategory=172

2014年に施行された塗装会社の事例です。間口部分には扉のほかに電動シャッターを取り付け、セキュリティ面も向上させました。空調も設けられており、暑い夏場や寒い冬も作業しやすい環境です。倉庫内に設置されている電灯は少なめですが、膜材が太陽の光を取り込んでくれるため、差し支えなく作業できます。

太陽工業について
もっと詳しく見る

姫路テント

兵庫県姫路市に拠点を置く姫路テントは、昭和39年に設立されたテント専門店です。設計・企画・鉄骨の制作・基礎工事・テント縫製まで、一貫して対応しています。対応エリアは全国にわたり、重機の手配や建築審査に至るまできめ細やかなサービスを提供。取り扱い商品はテント倉庫や幕天井、店舗用の装飾テント、防鳥ネットや遊具・プールの日よけシェードなど多岐にわたります。アフターケアや修理、テントの張替えにも随時対応。安心してお任せできるテント会社です。

兵庫エリアの施工事例

兵庫 大型の固定式テントの事例

姫路テント_兵庫テント倉庫_事例 引用元HP:姫路テント公式サイト
http://himejitent.com/case/case1.html

大型の固定式テント倉庫や上屋テント、天井開閉式テント倉庫など豊富な事例を持つ姫路テント。大型の重機を使用した、ジャバラ式テント倉庫の施工実績もあります。プロの職人が立地条件や作業条件を考慮し、最適なテント倉庫を提案。膜の機能を最大限に発揮するため、さまざまなオプション品も用意しています。換気装置や消火設備はもちろん、燃え抜け防止のための内張キャンパスやコンクリート土間など、用途に合わせて対応してくれのが嬉しいポイントです。

兵庫 天井開閉式テントの事例

姫路テント_兵庫_事例1 引用元HP:姫路テント 公式サイト
http://himejitent.com/case/case1.html

天井に張られた幕を手動で開閉できるタイプの天井開閉式テント倉庫です。天候に合わせて開閉して使うことで、屋内の換気やこもりがちな熱を逃してくれる効果があります。臭いを伴う作業のときに天井を開くことで、換気扇よりも早く空気を入れ替えられます。

兵庫 じゃばら式テントの事例

姫路テント_兵庫_事例2 引用元HP:姫路テント 公式サイト
http://himejitent.com/case/case1.html

重量物や長尺物を扱う場合に便利なじゃばら式テントの事例です。大容量のテントですが、使用しないときや保管物がないとき、折り畳めて収納できるので場所をとりません。倉庫内のものをすぐに屋外へ出す必要があるとき、作業効率が大きく向上します。

姫路テントについて
もっと詳しく見る

幕張工業

幕張工業は、愛知県清須市に本店と工場を構えているテント倉庫会社です。「完全自社生産」が特徴で、テント倉庫の製造・販売・施工まで幅広く手がけています。対応エリアは愛知県を中心に、兵庫県や静岡県でも施工を実施。生地の選定一つとってもお客さんに合わせたオーダーメイドで、他にないテント倉庫を提供しています。長年の経験を積んだ職人チームで制作する製品は、高いクオリティと短納期を実現。仕入れコストをおさえた効率的な施工により、他社に負けない低価格の見積もり提示が可能です。

兵庫エリアの施工事例

兵庫県尼崎市 テント倉庫の張り替え工事の事例

幕張工業_兵庫テント倉庫_事例 引用元HP:幕張工業公式サイト
http://www.maku-1998.com/2016/04/896/

兵庫県尼崎市にて、間口12m×奥行き15m×高さ8.2mの大型テント倉庫の張り替え工事を実施しました。施工前は長年の使用により劣化し、汚れや色あせも目立った状態。間口がジャバラ式だったため、防炎機能や耐久性があり伸縮自在のウルトラマックスという生地を選定しました。ウルトラマックスは、平岡織染が制作する人気が高い防炎シートです。厚みが0.47mmと厚手素材ながら、ジャバラ式の間口にも利用できるすぐれものとして重宝しています。鮮やかなエメラルドグリーンの効果もあり、まるで新設したかのようなテントによみがえりました。

幕張工業について
もっと詳しく見る

竹田テント

竹田テントは大正10年創業と、歴史あるテント会社です。兵庫県姫路を中心にテント倉庫の建築やテントリース、会場設営などを行っています。従業員は20名程度ですが、平成26年は売上高3億円を達成。商業用・産業用テントのほかに、学校や自治会むけのテントの提案や設置も行なっています。竹田テントでは、専任のスタッフが現地調査や採寸をしてお客さんの要望に寄り添った倉庫を提案。施工が完了してからも、メンテナンスや補修などのアフターケアをしているので安心して依頼できます。

兵庫エリアの施工事例

兵庫 伸縮性のあるテント倉庫の事例

竹田テント_兵庫テント倉庫_事例 引用元HP:竹田テント公式サイト
http://www.t-tent.jp/work/440

伸縮性のあるテント倉庫を施工した事例をご紹介します。重機を使用し、強風や台風などの災害にも耐えられる骨組みを作成。大きく取った間口はジャバラ式にして、搬入・搬出をスムーズにできるよう設計しています。採光性を活かせるよう、屋根も丸型にしてコスト削減を実現。使いやすさはもちろん、外観の美しさにも気を配った天地倉庫が完成しました。

兵庫 簡易的なテント倉庫の事例

竹田テント_兵庫_事例1 引用元HP:竹田テント 公式サイト
http://www.t-tent.jp/work/323

簡易的なテント倉庫で、間口部分はシートカーテンを設置しています。ドアタイプの場合は間口の大きさが限られますが、カーテンタイプは最大限に開放することが可能です。カーテン部は、強風にも対応できる造りですが防犯性は低め。在庫保管やセキュリティ対策が必要な品物の保管には向いていません。

兵庫 固定式テント倉庫の事例

竹田テント_兵庫_事例2 引用元HP:竹田テント 公式サイト
http://www.t-tent.jp/work/694

固定式テント倉庫に使用されている膜素材の「ウルトラマックス」は、耐久性が高く強度もあるのが特徴です。周りに雨風を遮るものが何もない場所でも、安心して使用できます。こちらは緑のシートを使用していますが、カラーバリエーションも豊富に取り揃えています。

兵庫 窓つき固定式テント倉庫の事例

竹田テント_兵庫_事例3 引用元HP:竹田テント 公式サイト
http://www.t-tent.jp/work/348

窓やドアが設置された固定式のテント倉庫です。一見すると住宅のようにみえますが、こちらもれっきとしたテント倉庫になります。大きな倉庫に増築されたようなかたちで使用されていますが、このような場合でも10m2を超える建物は確認申請が必要になります。

エヴァテント

兵庫県姫路市飾磨区で2004年に設立されたエヴァテント。姫路市を中心に、テント倉庫やレンタル倉庫、間仕切り工事やイベント会場設営までをトータルプロディース。デザイン性の高いオーニングや装飾テントのオーダーメイドも行なっています。施工の土台となる土木工事は外注していますが、設計やテントの加工・施工は全て職人による手作業で対応。営業スタッフを抱えていないため、施工においては他社よりも低価格での施工が可能となっています。

兵庫エリアの施工事例

兵庫 中型の固定式テントの事例

エヴァテント_兵庫テント倉庫_事例 引用元HP:エヴァテント公式サイト
https://evatent.com/products/tent/post/201803011000/

空き地に設置したのは中型の固定式テントです。間口をジャバラ式にして大きく確保しています。受注〜完了までの流れとは、問い合わせいただいたお客さんのもとへ出向き、こまかなヒアリングを行います。鉄骨のデザインやテント生地の種類選定、加工などを説明・提案。建築ソフト「AutoCAD」を使用して図面作成をし、行政への書類準備や申請も対応しています。基礎工事をしたら、縫製や加工を行い現地にて取り付け作業を実施。工事が完了したらお客さんへ引き渡しとなります。

兵庫 大型の移動式テント倉庫の事例

エヴァテント_兵庫_事例1 引用元HP:エヴァテント 公式サイト
https://evatent.com/products/tent/post/201803011300/

レールを用いた大型の移動式テント倉庫の事例です。移動式テントは重量物を扱う作業に向いており、物を動かさずに屋外・屋内と作業環境を変えることが可能です。出入り口にはカーテンがあり、風が強い雨の日でも問題なく作業が行えます。

兵庫 開閉式テントの事例

エヴァテント_兵庫_事例2 引用元HP:エヴァテント 公式サイト
https://evatent.com/products/tent/post/2018030114001/

天井を簡単に開閉できる開閉式テントをご紹介します。用途に関しては記載がないので不明ですが、駐車スペースや作業員の休憩場所として利用されているようです。開放的なフリースペースとしても使用できます。

兵庫 デザインテントの事例

エヴァテント_兵庫_事例3 引用元HP:エヴァテント 公式サイト
https://evatent.com/products/design-tent/post/201803011300/

建物と建物のあいだの通路として使用されているデザインテントの事例です。頻繁に行き交う場所では、雨や雪でも傘が不要なテント通路が便利です。学校などの渡り廊下や船着場・バス停など、幅広く活躍しています。

兵庫 荷捌き場テントの事例

エヴァテント_兵庫_事例4 引用元HP:エヴァテント 公式サイト
https://evatent.com/products/tent/post/201803011200/

テント倉庫は荷捌き場テントとしても多く利用されています。こちらの事例では、コンテナを基礎部分に利用して建設されていますが、このように既存の建物を活用して設置するケースもあります。一から建てる必要がないため、費用や工期も抑えることが可能です。

兵庫 大型の荷捌き場テントの事例

エヴァテント_兵庫_事例5 引用元HP:エヴァテント 公式サイト
https://evatent.com/products/tent/post/201803011100/

大型の荷捌き場テントの事例です。メインとなる鉄骨柱を建てたあとに、梁や棟などの鉄骨を組み上げます。選定した膜シートをフレームに合わせ装着。完成したあとに「この部分に壁が欲しい」といった場合、簡単にカーテンを取り付けることができます。

兵庫 カラフルな荷捌き場テントの事例

エヴァテント_兵庫_事例6 引用元HP:エヴァテント 公式サイト
https://evatent.com/products/tent/post/201803010900/

なんともカラフルな荷捌き場テントです。このように色物のシートを使うことによって、空間のなかでひときわ目立たせることが可能です。催し物やイベントなどの利用にも最適ですね。シート素材は、遮光・遮熱・防水・保冷など、さまざまな機能を備えているので、ニーズに合わせた選択ができます。

兵庫 間仕切りシートの事例

エヴァテント_兵庫_事例7 引用元HP:エヴァテント 公式サイト
https://evatent.com/products/others/post/201803011300/

膜シートを利用した間仕切りをご紹介します。倉庫内や工場内にこのような間仕切りを使用することで、空調を逃さず省エネ効果を実現します。ワイヤーを張ってカーテンレールのように使用することも可能ですが、事例のように高さがあるカーテンの場合はパイプを固定させて吊すことがおすすめです。

兵庫 装飾テントの事例

エヴァテント_兵庫_事例8 引用元HP:エヴァテント 公式サイト
https://evatent.com/products/design-tent/post/201803011500/

カフェに設置されたデザイン・装飾テントをみてみましょう。雨除けとして使用される庇を清潔感のあるブルーにし、街中でも目立つデザインが特徴的です。さらに同色のストライプシートも設置し、日除けや閉店時に活躍してくれます。

500m²の平屋倉庫を建てたら…?費用・工期・耐久性で比べた倉庫建築早見表

サイトマップ