食品保管倉庫とはどんな建物?施工事例と建築時の注意点を解説!
はじめての倉庫建築を依頼する企業のための倉庫建築ガイド
自社のビジネスに合う
倉庫がわかる!
目的から選ぶ倉庫建築会社
見積りを取るべき会社がわかる!倉庫建築徹底比較ガイド » 保管品別・倉庫の施工事例 » 食品

公開日: |更新日:

食品

食品類を保管するための倉庫について、実際の施工事例を紹介しています。

システム建築倉庫、プレハブ建築倉庫、テント倉庫の3種類に分けて掲載。それぞれの事例については、施工会社やシリーズ名、倉庫画像とともに、規模や構造材、施工場所といった詳細もわかる範囲でまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

目次

食品保管倉庫の注意点をチェック

保管する食品の温度帯

食品保管倉庫の場合、保管する食品によって室内温度を調節する必要があります。温度に関する設備・機能を備えた倉庫には、たとえば、さまざまな食品製品・商品原料に対応できるよう保管階層を分けて4温度帯保管ができるようにした倉庫や、保管品の特性に合わせて搬入出経路を分離した倉庫などがあります。

食品保管倉庫を建てる際には、保管する食品の品質保持に最大限配慮できるものを検討するのがよいでしょう。

在庫管理のしやすい設計

倉庫を建築した後、食品保管倉庫の運用についてですが、温度管理と同じく大切となるのが在庫管理。どこに、どの食品の、どれくらいの在庫があるのか?というのを常に把握しておくことが重要となります。そうしないと、適正在庫よりも多く発注をかけてしまう、不良在庫を残してしまうことにもつながってしまいます。

また、食品保管倉庫では「先入れ・先出し」が基本です。食品には消費期限・賞味期限があり、とくに生鮮食品の場合は期限を過ぎないよう十分に気を付けなければなりません。消費期限・賞味期限が過ぎて棄てるしかなくなった…ということを避けるためにも、先に入れた食品を先に出していく、というルールを徹底しましょう。

【システム建築編】食品保管倉庫の施工事例

システム建築タイプの食品保管倉庫の施工事例をチェックしてみましょう。

コアシス建築_食品倉庫の施工事例 画像引用元:コアシス建築公式HP
(http://www.core-system.co.jp/performance/469/)

原料保管庫・解凍倉庫として建築された倉庫です。用途によって、自由に使える用途での利用に対応している倉庫です。

横河システム建築_食品倉庫の施工事例 画像引用元:横河システム建築
(http://www.yokogawa-yess.co.jp/archives/production/6376)

室内柱を一箇所配置したカスタムタイプは、柱位置を工夫することで広いスペースを確保しています。広い空間で生鮮食品の保管・管理を行えるように作られた倉庫です。

【プレハブ建築編】食品保管倉庫の施工事例

プレハブ建築タイプの食品保管倉庫の施工事例を見てみましょう。

郡リース_食品保管倉庫の施工事例 画像引用元:郡リース公式HP
(http://www.kohri.co.jp/works/20100930_000522.html)

米用の低温倉庫です。大型の機械や低温空調も配置されていることから、さまざまな品目保管の対応を可能にしている倉庫です。

【テント倉庫編】食品保管倉庫の施工事例

テント倉庫タイプの食品保管倉庫の施工事例です。

太陽工業_食品保管倉庫の施工事例 画像引用元:太陽工業公式HP
(https://www.tentsouko.com/achievement/315/?productscategory=172)

屋根材・外壁材ともにSMX-Kを採用している米の保管倉庫です。広々としていることから、大容量の保管が可能です。

また、太陽工業はさまざまなテント倉庫がラインナップされていますので、状況・ニーズに応じたテント倉庫の設営が可能であることが伺えます。

満天_食品保管倉庫の施工事例 画像引用元:イプロス都市まちづくり公式HP
(https://kensetsu.ipros.jp/product/detail/2000277744)

野菜を保冷するための保冷庫。断熱材にもなるアルミ素材の保冷シートを使い、倉庫内に間仕切りをしてその中にクーラーを設置。室内の保冷効果をアップさせ、野菜の鮮度保持や電気代カットにも貢献します。

500m²の平屋倉庫を建てたら…?費用・工期・耐久性で比べた倉庫建築早見表

サイトマップ

徹底
比較
倉庫建築の目的によって適した工法が異なる

倉庫を建てる目的別に、それぞれ特徴がマッチしやすい3つの工法を紹介します。500㎡で平屋倉庫を建てる想定での費用、工期、耐久性も紹介していますので、まずは自社に合う工法を理解しましょう。

資材の保管や荷捌き場所を
早く安く確保したい
運送会社や建築会社向け

テント工法

高島_施工写真 引用元HP:高島公式サイト
https://tak-sheethouse.jp/construction-results/
  • シンプルな構造ゆえに短納期で完成するため、急な運送拠点拡充に対応可能
  • 資材や機材の簡易な保管に十分な過度ではないスペックを有しており、その分低コストで建てることができる
費用相場
1,950万程度
工期
2カ月
耐久性
10~15
※シートの劣化を基準とする

テント工法におすすめの
倉庫建築会社をみる

テント倉庫について
もっと詳しく見る

温度管理の徹底や
広大な空間が必要な
食品メーカーや
物流センター向け

システム建築

イエスビルダーズネット_施工写真 引用元HP:横河システム建築公式HP
https://www.yokogawa-yess.co.jp/archives/production/7762
  • 細かな温度管理が必要な
    冷蔵・冷凍倉庫も建築できる
  • 柱のない大空間で設営できるためフォークリフト等もスムーズに移動可能
費用相場
3,700万程度
工期
4カ月
耐久性
30

システム建築におすすめの
倉庫建築会社をみる

システム建築について
もっと詳しく見る

移設・増設の予定がある
イベント会社や
農家向け

プレハブ工法

大和リース_施工写真 引用元HP:大和リース公式サイト
https://www.daiwalease.co.jp/works/prefab/26809
  • 分解・再組み立てが可能なので、頻繁に場所が変わるイベント倉庫に適する
  • 移設・増設が容易で季節需要がある
    農作物や農業機械の収納場所に利用しやすい
費用相場
2,200万程度
工期
3カ月
耐久性
20

プレハブ工法におすすめの
倉庫建築会社をみる

プレハブ工法について
もっと詳しくみる

※基礎を除く建物本体の価格となります。
※実際の費用や工期、耐久性については各建築会社へお問合せください。
※参照元
山口産業(https://membry.jp/column/kakaku/)(https://membry.jp/servicelife/)
戦略倉庫(https://www.senryakusouko.com/column/cost/warehouse-price-per-tsubo)(https://www.senryakusouko.com/column/knowledge/warehouse-system-construction-period)
テント倉庫.net(https://big-tent.net/oyakudachi/tsubo-tanka/#i-2)