物流総合保険の補償内容とは?自然災害による物流倉庫への被害対策まとめ
はじめての倉庫建築を依頼する企業のための倉庫建築ガイド
自社のビジネスに合う
倉庫がわかる!
目的から選ぶ倉庫建築会社
見積りを取るべき会社がわかる!倉庫建築徹底比較ガイド » 自然災害による物流業界・製造業の被害 » 物流総合保険

公開日: |更新日:

物流総合保険

倉庫の建築を検討している人や、自社倉庫で保管する商品のリスク対策を考えている人に向けて、物流総合保険の仕組みや保証内容についてまとめました。

目次

物流総合保険とは?

物流総合保険は、原材料・部品・製品・半製品などを対象とした保険です。保管中だけでなく、輸送中あるいは加工中のアクシデントも保険の対象となっています。オール・リスクで対応できるので、別々に保険を手配する必要がありません。

主要な補償内容

物流総合保険では、火災・爆発・風災・水災・破損・盗難などといった、偶発的な事故や災害によるほとんどの被害を保障してくれます。

日本国内に限り、保管中、自社工場での加工中の物品はもちろんのこと、委託加工工場で加工中の製品も補償の対象となります。

支払われるのは臨時費用保険金、残存物取片付け費用保険金、検査費用保険金、再梱包費用保険金となります。

補償の対象とならないもの

貨幣・紙幣といった金銭、有価証券、貴金属、宝石、美術品、宝石類、骨董品、1点あたり30万円以上の高級毛皮、高級呉服は物流総合保険の対象外です。

また、自動車、リース・レンタル品、什器類、個人の資産、輸出目的の貨物も対象外となります。

補償が制限されるもの

物品は補償の対象ではあるものの、補償内容が制限されます。

野積み貨物・完全に覆われていない状態で輸送されている間の貨物

火災、爆発、もしくは輸送用具の衝突・転覆などといった特定危険に該当する状況で生じた損害にのみ保険金が支払われます。また、これを「特定危険担保条件」といいます。

ばら積み貨物、生鮮食料品、植物

特定危険担保条件および、輸送用具1台ごとの盗難・不着が起こった場合に限り保険金が支払われます。

生動物

特定危険担保条件によって対象となる動物が死亡した場合にのみ、1頭ごとにつき保険金が支払われます。

中古機械・中古建機

錆損、擦損、かぎ損、まがり損およびへこみ損による破損は保険の対象になりません。輸送中・保管中・加工中・搬入作業中に生じたことが明らかな破損のみ、保険の対象となります。

冷凍・冷蔵・保冷状態の貨物、定温管理されている貨物

温度変化によって生じた劣化、腐敗などは保険の対象となりません。ただし、温度管理を行う設備の破損・故障による温度変化が1時間以上発生したことが原因である場合、貨物を冷蔵・冷凍するためのコンテナの破損・損壊が原因である場合、火災や爆発、交通事故などが原因である場合は保険の対象となります。

オプションのセットによって補償範囲を拡大可能

物流総合保険は、あとからオプションをセットすることで保証の範囲を拡大することができます。以下に、代表的なオプションを記載します。なお、セットできるオプションの種類は保険会社によって異なる可能性があるので、事前に確認しておきましょう。

残存物取片付け費用

損害の対象となる貨物の破片や残骸などといった残存物の片付けに要した費用を、1回の事故につき300万円を限度額として保険金が支払われるオプションです。「片付けに要した費用」の定義は、「保険会社の承認を得て支出された取り壊し費用、取片付け清掃費用、搬出費用および廃棄費用」となっています。

この「片付けに要した費用」には、公道を除く土壌、大気、水路、海、川、湖沼からの除去費用、洗浄費用、清掃費用、搬出費用、廃棄費用は含まれていません。

臨時費用

貨物に損害が生じて保険金が支払われることが決定した際に、臨時に発生した費用に対して臨時費用保険金が支払われるオプションです。金額は、1回の保険事故につき、貨物に生じた損害により支払われる保険金の10%もしくは200万円のいずれか低い額が限度額となっています。

※保険会社により異なります。

検査費用

貨物に損害が発生しているかどうかを検査する際に生じた費用に対して保険金が支払われるオプションです。保険金の支払対象となるのは、検査・仕分・再梱包に実際に要した費用です。金額は、1回の保険事故につき300万円が限度額となっています。

※保険会社により異なります。

適切な保険を選ぼう

物流総合保険は、さまざまな損害に対して保険金の支払いが受けられる非常に便利な保険です。しかし、すべてのケースで物流総合保険が有効であるとは限りません。倉庫で保管・管理されている物品は多岐にわたるので、ものによっては物流総合保険以外の保険を適用したほうがいい場合もあります。まずは、自社の倉庫で取り扱う物品に適した保険を見つけることが大切でしょう。また、物流総合保険はあとからオプションを追加することで補償内容の拡大が可能です。

また、どの保険を適用するのがいいかは倉庫の規模によっても変わってきます。特に、新しく倉庫を建てる際には、その費用も加味して保険を選ぶ必要があります。倉庫の種類は概ねテント、プレハブ、システムの3つに分かれます。そこからおおよその費用、工期、耐久性を導き出して、保険と照らし合わせて適切な保険を選びましょう。

500m²の平屋倉庫を建てたら…?費用・工期・耐久性で比べた倉庫建築早見表

サイトマップ

徹底
比較
倉庫建築の目的によって適した工法が異なる

倉庫を建てる目的別に、それぞれ特徴がマッチしやすい3つの工法を紹介します。500㎡で平屋倉庫を建てる想定での費用、工期、耐久性も紹介していますので、まずは自社に合う工法を理解しましょう。

資材の保管や荷捌き場所を
早く安く確保したい
運送会社や建築会社向け

テント工法

高島_施工写真 引用元HP:高島公式サイト
https://tak-sheethouse.jp/construction-results/
  • シンプルな構造ゆえに短納期で完成するため、急な運送拠点拡充に対応可能
  • 資材や機材の簡易な保管に十分な過度ではないスペックを有しており、その分低コストで建てることができる
費用相場
1,950万程度
工期
2カ月
耐久性
10~15
※シートの劣化を基準とする

テント工法におすすめの
倉庫建築会社をみる

テント倉庫について
もっと詳しく見る

温度管理の徹底や
広大な空間が必要な
食品メーカーや
物流センター向け

システム建築

イエスビルダーズネット_施工写真 引用元HP:横河システム建築公式HP
https://www.yokogawa-yess.co.jp/archives/production/7762
  • 細かな温度管理が必要な
    冷蔵・冷凍倉庫も建築できる
  • 柱のない大空間で設営できるためフォークリフト等もスムーズに移動可能
費用相場
3,700万程度
工期
4カ月
耐久性
30

システム建築におすすめの
倉庫建築会社をみる

システム建築について
もっと詳しく見る

移設・増設の予定がある
イベント会社や
農家向け

プレハブ工法

大和リース_施工写真 引用元HP:大和リース公式サイト
https://www.daiwalease.co.jp/works/prefab/26809
  • 分解・再組み立てが可能なので、頻繁に場所が変わるイベント倉庫に適する
  • 移設・増設が容易で季節需要がある
    農作物や農業機械の収納場所に利用しやすい
費用相場
2,200万程度
工期
3カ月
耐久性
20

プレハブ工法におすすめの
倉庫建築会社をみる

プレハブ工法について
もっと詳しくみる

※基礎を除く建物本体の価格となります。
※実際の費用や工期、耐久性については各建築会社へお問合せください。
※参照元
山口産業(https://membry.jp/column/kakaku/)(https://membry.jp/servicelife/)
戦略倉庫(https://www.senryakusouko.com/column/cost/warehouse-price-per-tsubo)(https://www.senryakusouko.com/column/knowledge/warehouse-system-construction-period)
テント倉庫.net(https://big-tent.net/oyakudachi/tsubo-tanka/#i-2)