公開日: |更新日:
昭和ハウス工業
昭和ハウス工業のプレハブ建築倉庫について、特徴などをまとめています。
プレハブ建築メーカー「昭和ハウス工業」の特徴
ユニットハウス、プレハブ建築、屋外トイレの総合メーカーである昭和ハウス工業。小さい会社ながら実績は30年と長く、これまで培ってきたノウハウを生かして細かい要望にもしっかりと対応してくれます。
また、自社工場生産だからこそ可能となる高品質素材を用いた仕上がりがポイント。さらに、見積もりから引渡し、アフターサービスまで専任のスタッフが一貫して対応してくれるので安心です。
それでは、昭和ハウス工業の特筆すべきセールスポイントをご紹介しましょう。
オーダーメイド&オプションプランで希望に近い仕上がり
それぞれの用途に合わせた建物の造形・カラー・外観・機能性・建具の位置など、希望により近付けるためのオーダーメイドプラン&オプションプランが用意されています。自社工場生産が特徴で、熟練の製造スタッフが日々質の高い製品づくりに取り組んでいます。
「ISO9001」を取得
昭和ハウス工業では、「現状にとどまらずに成長を続けたい」という思いから、2014年度より品質保証の規格でもある「ISO9001」を取得しています。
2種類のプレハブ建築をラインナップ
プレハブ建築においては、「SHOWA Solid[ソリッド]」「SHOWA Rispee[リスピー]」という2つの商品をラインナップ。また、屋外の備蓄倉庫に適した「SHOWA Warehouse」というユニットハウスも扱っており、オーダーメイドながら自社工場製造ならではのローコストを実現しています。
比較目的別に
おすすめの工法と
まず見積を取るべき
倉庫建築会社を紹介
倉庫を建てる目的により、それに相応しい倉庫のスペックや費用、工期、耐震性が変わってきます。
そこでここでは、目的別にマッチしやすい工法とまず見積をとるべき倉庫建築会社をご紹介します。
倉庫建築工法の違いと
工法別におすすめの会社を紹介
昭和ハウス工業は、歴史あるプレハブ建築倉庫メーカーです。
なお、当メディアでは、「テント工法」「システム建築」「プレハブ工法」それぞれの違いを徹底比較した上で、各工法でまず問い合わせるべきおすすめの倉庫建築会社を紹介しています。併せてチェックしてみてください。
昭和ハウス工業のプレハブ建築倉庫
昭和ハウス工業のプレハブ建築の中から、倉庫として適応可能なものをまとめてみました。ぜひチェックしてみてください。
SHOWA Solid[ソリッド]
フルオーダー生産でどんな要望にも対応。優れたデザイン性で、さまざまな環境にマッチする個性的な建物を実現します。外壁金物留め工法によって通気層を確保するとともに、断熱性能も大幅アップ。機密性・防塵遮音にも優れています。
SHOWA Rispee[リスピー]
外壁の標準パネル化によって大幅なコストダウンを実現。工期短縮も叶えます。また、準耐火建築物仕様にも対応する安心設計です。
昭和ハウス工業の会社情報
会社名 | 昭和ハウス工業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都江戸川区興宮町19‐2 |
創立年 | 1986年7月 |
営業日 | ホームページに記載なし |
受付時間 | 9:00~18:00 |
問い合わせTEL | 0120-742-811 |
費用面と工期を考えると、プレハブ建築の倉庫より高パフォーマンスを出せる「テント倉庫」という選択肢もあります!ビジネスプランに適切な工法を比較チェックしたい方は、ぜひこちらをご確認ください。→倉庫建築の工法による違いをチェック
▼横スクロールできます▼
比較対象 | 向いている部材 | 費用相場 | 工期 | 耐久性 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|---|---|
テント倉庫 |
一時的な保管物 建築資材 季節商品 大型機械など |
1,950万程度 | 約2カ月 | 10~15年 ※シートの劣化を基準 |
短期間で設置可能 コストが低い レイアウトの変更が容易 |
耐久性や耐火性が劣る 平屋建て(1F)に限定される |
システム建築 |
工業製品 長期の保管物 食品 |
3,700万程度 | 約4カ月 | 約30年 |
標準化された部材の効率的な建築が可能 拡張性が高い 耐久性と安全性に優れる |
移設や再利用が難しい 設計の柔軟性が制限される場合がある |
プレハブ工法 |
医療機器 精密機器 危険物 |
2,200万程度 | 約3カ月 | 約20年 |
工場生産による高品質・高精度 現場での施工時間が短い 高い断熱性と耐久性 |
初期費用が高め 運搬コストが発生 |