公開日: |更新日:
カクイチ
カクイチのプレハブ建築倉庫について、くわしく説明しています。
プレハブ建築メーカー「カクイチ」の特徴
カクイチは明治19年に創業した、130年以上もの歴史を持つガレージ・倉庫メーカーです。創業地である長野の農業に寄り添い、農業の発展・発達と共に大型化した機械の保管に対応できるよう、ガレージ・倉庫も進化させています。
現在は農業用のガレージ・倉庫にとどまらず、法人向けの倉庫・作業場・工場や一般向けのガレージ・倉庫も取り扱っているとのこと。
ここからはカクイチが提供しているプレハブ建築倉庫の特徴やメリットをまとめているので、参考にしてみてください。
頑丈で美しく、そして短工期
カクイチのガレージ・倉庫は、プレハブ建築でありながら非常に頑丈。雪深いエリアでも使われています。また、台風や地震にも負けない強さを持っています。
また、塗装にもこだわりを持っています。防錆加工を施して見た目の美しさをキープしているほか、主要部材は耐候性に優れているものを使用しているとのこと。
カクイチのガレージ・倉庫は、短工期なのもポイント。長野県東御市に10万平米もの自社工場を有している会社で、部材はすべて工場で規格加工しています。工場ですべての加工を終わらせることで、現場の加工が最小限で済むようになり、短工期を実現しているのです。
高品質で低価格
部材の規格化のメリットは工期だけではありません。工事の簡素化によって人件費を削減することで、リーズナブルな価格帯を実現できます。また、規格化することで部材の一定の品質を保つことが可能になりました。つまりカクイチのガレージ・倉庫は高品質で低価格だと言えます。
30年後もフォロー
カクイチは「施工したら終わり」という考えではなく、「製品ではなく信用を売る」という姿勢で取り組んでいます。だから、施工後も定期的なメンテナンスを欠かしません。また、製品によっては30年以上経っても部品を保持しており、修理に対応してくれるケースもあります。アフォターフォローも充実していることから、次にプレハブ倉庫を建てる際はカクイチに依頼したいというリピーターが多くいるのです。
比較目的別に
おすすめの工法と
まず見積を取るべき
倉庫建築会社を紹介
倉庫を建てる目的により、それに相応しい倉庫のスペックや費用、工期、耐震性が変わってきます。
そこでここでは、目的別にマッチしやすい工法とまず見積をとるべき倉庫建築会社をご紹介します。
倉庫建築工法の違いと
工法別におすすめの会社を紹介
カクイチは、強度が高く様々な機構に耐えられるプレハブ建築倉庫を提供している会社です。
なお、当メディアでは、「テント工法」「システム建築」「プレハブ工法」それぞれの違いを徹底比較した上で、各工法でまず問い合わせるべきおすすめの倉庫建築会社を紹介しています。併せてチェックしてみてください。
「カクイチ」のプレハブ建築倉庫
カクイチが展開している製品ラインナップから、倉庫としておすすめのものをピックアップしています。
大型ハウスL6000
大型農耕機などの収納にぴったりな大型ハウスL6000。高さ6mの大空間を実現した用途を選ばない大型ハウスです。大空間の建築物を建てる際に気になるのは「強さ」ではないでしょうか?この大型ハウスは鉄骨とブレース構造の鉄骨倉庫で耐久性が高いため安心です。強度の高いH形鋼が支えることで豪雪地帯などでも耐えうる頑丈さを持っています。
広スペースハウス
軒高3m、3.5m、4m、4.5m、5mサイズが用意されています。開口サイズは12パターン、そして奥行きは19パターンから選べるのが魅力。規格品でありながら、オーダーメイドのような多彩なメニュー設定となっているため、あなたの土地のサイズに合わせることも可能です。
「カクイチ」のプレハブ建築倉庫の建築事例
施工事例1 広スペースハウスL/LA6-4040

画像引用元:カクイチ公式サイト(https://www.kakuichi-house.jp/works/large-warehouse/1345/)
こちらの施工例は、農家の方が使われている広スペースハウスL/LA6-4040。すっきりとしたスタイリッシュな外観が目を引きます。仕様は、間口9.9m 奥行7.5m 軒高6.5m 71.5㎡/21.6坪となっています。使う人の要望に応えて豊富なオプションが用意されているのが特徴で、こちらでは前壁をオプションでつけたので、採光も採れ換気もできて快適に作業をすることができます。
大きな間口と高い天井高は、農家の方の大型の農機具や備品などを収納しておくのに特に喜ばれています。
施工事例2 広スペースハウスL/LA6-7040

画像引用元:カクイチ公式サイト(https://www.kakuichi-house.jp/works/large-warehouse/1358/)
鉄骨+ブレース構造による頑丈な構造の広スペースハウスはプロ仕様の高さ6Mの大型倉庫。大型の農業機械や乾燥機の収納にちょうどいいと農家の方の喜ばれています。こちらの仕様は、間口17.1m 奥行7.5m 軒高6.5m 123.9㎡/37.5坪。大型機械の倉庫としてだけではなく、軽作業のスペースも十分に取れるため、天候や季節に関係なく作業のできる作業場としても使うことができます。
カクイチの会社情報
会社名 | 株式会社カクイチ |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区二番町5-1 住友不動産麹町ビル |
創業年 | 1886年 |
営業日 | 公式HPに記載なし |
受付時間 | 公式HPに記載なし |
問い合わせTEL | 03-3262-3341 |
▼横スクロールできます▼
比較対象 | 向いている部材 | 費用相場 | 工期 | 耐久性 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|---|---|
テント倉庫 |
一時的な保管物 建築資材 季節商品 大型機械など |
1,950万程度 | 約2カ月 | 10~15年 ※シートの劣化を基準 |
短期間で設置可能 コストが低い レイアウトの変更が容易 |
耐久性や耐火性が劣る 平屋建て(1F)に限定される |
システム建築 |
工業製品 長期の保管物 食品 |
3,700万程度 | 約4カ月 | 約30年 |
標準化された部材の効率的な建築が可能 拡張性が高い 耐久性と安全性に優れる |
移設や再利用が難しい 設計の柔軟性が制限される場合がある |
プレハブ工法 |
医療機器 精密機器 危険物 |
2,200万程度 | 約3カ月 | 約20年 |
工場生産による高品質・高精度 現場での施工時間が短い 高い断熱性と耐久性 |
初期費用が高め 運搬コストが発生 |