株式会社 山一
株式会社山一のプレハブ建築倉庫について調査した内容をまとめ、詳しく説明しています。
プレハブ建築メーカー「株式会社 山一」の特徴
株式会社山一は1974年に設立した老舗のプレハブメーカーです。プレハブの建築と販売をメインとしています。長年にわたりプレハブ倉庫を手掛けてきた確かな実績があり、現在もプレハブ業界をけん引しています。
プレハブ商品は、汎用性の高いスタンダードタイプから多様性の高いオーダーメイドタイプまで、幅広くラインナップ。高クオリティのサービスを提供するため、依頼者の視点に立ちながら、プレハブ建築の研究・開発に努めています。
株式会社山一が提供しているプレハブ倉庫の特徴やメリットを詳しく見ていきましょう。
企画提案から施工まで一貫対応
株式会社山一は、プレハブ倉庫に使用する建材の生産から施工まで自社で一貫対応できる体制が整っているため、企画から倉庫完成までのやり取りが非常スムーズ。短工期で理想の倉庫を建ててもらえるでしょう。
商品ラインナップが豊富
45年以上プレハブ建築を手掛けてきた実績をもとに、あらゆる用途に合わせたプレハブ商品を用意しています。倉庫としての利用はもちろん、居住として利用できるプレハブ、デザイン性にこだわった店舗用のプレハブなど、さまざまな依頼に対応しています。
また、プレハブ建築のほかにシステム建築の依頼も受け付けているそうです。
「株式会社 山一」のプレハブ建築倉庫
現在展開している商品ラインナップから、倉庫として利用できるおすすめの商品をピックアップしてご紹介します。
スタンダードタイプ
汎用性が高く、コストも抑えられる商品です。軽量鉄骨ブレース構造を採用しています。自由度が高く、倉庫として利用可能です。外壁はカラー鉄板を使用しています。
セミ・デラックスタイプ
耐久性と実用性を兼ね備えつつ、ローコストを実現している軽量鉄骨ブレース構造のプレハブ商品です。組み立てから移設、解体までスピーディーに行えるのが魅力。外壁はセンターサイディングやボードサイディングを採用しています。
デラックスタイプ
短い工期でグレードの高いプレハブを希望している方におすすめの商品です。2階建てOKなので、1階フロアを倉庫として、2階フロアを事務所として利用することも可能。外壁にはセンターサイディングや防火サイディングを採用しているため、防火性も期待できます。
アーキテクト・プロ
完全自由設計の商品。倉庫や店舗、住居など、さまざまな用途に合わせて建築するため、標準仕様は定められていません。構造や建材は、すべてニーズに合わせて選定されます。
会社情報
会社名 | 株式会社 山一 |
---|---|
本社所在地 | 栃木県鹿沼市茂呂580-5 |
創立年 | 1974年5月1日 |
営業日 | 公式HPに記載なし |
受付時間 | 公式HPに記載なし |
問い合わせTEL | 0289-76-2727 |