使える倉庫を建てたい会社の 【倉庫建築工法】比較ガイド
使える倉庫を建てたい会社の【倉庫建築工法】比較ガイド » プレハブ建築とは » プレハブ建築の倉庫が建てられる会社 » ナガワ

公開日: |更新日:

ナガワ

プレハブ建築メーカーのナガワについてくわしく紹介。会社の特徴や実績のほか、提供しているプレハブ建築の商品についても調べてまとめています。

プレハブ建築メーカー「ナガワ」の特徴

ユニットハウスの代名詞「スーパーハウス」の企画・製造・レンタル・販売を主軸に発展してきたナガワ。最近はモジュール建築、システム建築の事業にも積極的に取り組んでさらなる飛躍を続け、2016年には創立50周年を迎えています。

倉庫に適応するモジュール建築(プレハブ)では、工場生産・管理することによりって品質管理・コスト低減・短工期を実現。多くのニーズに応えています。

それでは、ナガワが提供しているモジュール建築(プレハブ)の特筆すべきセールスポイントをご紹介しましょう。

自由設計

ナガワのプレハブ建築物は内外観を自由に選択・設定可能なため、幅広い用途に対応できます。タイプは、恒久的な使用ができるハイグレードハウス「NP‐G型」、外壁に断熱壁パネルを用いたエントリーモデル「NP‐F型」、既存のプレハブ倉庫・プレハブ工場の概念を根本から見直してデザインを重視した「NP‐S型」、シンプルかつ機能的なデザインが魅力の「ストレージ型」をラインナップ。希望のプランに応じてフレキシブルに対応してもらえます。

品質管理

全国8ヶ所の生産拠点で、国際品質マネジメント規格「ISO9001」の認証取得に裏打ちされた厳しい品質管理のもと、鉄骨建築部材の9割を工場製作し完成させています。規格化した部材を使うことで、品質・コスト面において圧倒的に有利となっています。

短工期

部材の生産&加工をあらかじめ工場で行なうため、在来工法よりも工期を短縮することが可能。一般的な建物の場合、契約~引渡しまでの期間が在来工法で5~6ヶ月とすると、プレハブ建築では3~4ヶ月となります。

多用途

ナガワのプレハブ建物は、その高い品質から、店舗や事務所、倉庫、工場、住居、公共施設と多用途で活用可能。商品グレード以外でも、内外壁、設備、建具など、一般の建築と比べて多彩な仕様で希望に対応できます。

「ナガワ」のプレハブ建築倉庫

ナガワのプレハブ建築の中から、倉庫として適応可能なものをまとめてみました。

NP‐G型

これまでのプレハブのイメージを超える、高いデザイン性が魅力。店舗や事務所など幅広い用途に対応できるハイグレード仕様です。安定した高品質を維持しつつ、短工期&低価格を実現できます。

NP‐F型

高断熱・デザイン性・低コストを実現したエントリーモデル。倉庫や簡易的な事務所に最適です。

STORAGE

シンプルで機能的なデザインが魅力。倉庫、車庫、倉庫型店舗等に最適なモデルです。

会社情報

 会社名 株式会社ナガワ
本社所在地 東京都千代田区丸の内1‐4‐1丸の内永楽ビルディング22階
創立年 1966年
営業日 土日・祝日・夏季休暇・年末年始以外
受付時間 9:00~18:00
問い合わせTEL 0120‐09‐9663

★費用面と工期を考えると、プレハブ建築の倉庫より高パフォーマンスを出せる「テント倉庫」という選択肢もあります。ビジネスプランに最適な工法を比較チェックしたい方は、ぜひこちらをご確認ください。→工法別・比較早見表を確認する

500m²の平屋倉庫を建てたら…?費用・工期・耐久性で比べた倉庫建築早見表

サイトマップ