使える倉庫を建てたい会社の 【倉庫建築工法】比較ガイド
使える倉庫を建てたい会社の【倉庫建築工法】比較ガイド » プレハブ建築とは » プレハブ建築の倉庫が建てられる会社 » 郡リース

公開日: |更新日:

郡リース

郡リースのプレハブ建築倉庫について紹介。会社の特徴や実績などについてもまとめています。

プレハブ建築メーカー「郡リース」の特徴

創業100年を迎える郡グループ。1918年に船具商として創業し、建設機械・資材の専門商社に業容を拡大しながら、1970年にプレハブ建築メーカーとして「郡リース株式会社」を設立しました。

工業化・規格化による均一化した高品質建築物を低価格・短工期で提供することを使命と考え活動を展開。仮設事務所や宿舎、仮設校舎といった短期使用の建築物から、店舗や事務所、工場など長期使用の建築物まで、中低層建物に特化してサービスを提供してきました。

また、部材の規格化によるリサイクル&リユースにも取り組み、住宅メーカーや一般建設会社とは異なる分野で高い評価を得ています。

以下に、郡リースが提供する商品のメリットをご紹介。規格化・工業化による3つの相互メリット(短工期・低コスト・高品質)が特徴で、プレハブ建築を扱う郡リースだからこそ実現できるメリットといえるでしょう。

短工期

プランニング~官庁申請手続・許可、施工にいたるまで一貫したシステムを採用している郡リース。自社の規格商品を使用した設計とマニュアル化された施工手順により、短工期を実現しています。構造評定取得商品による確認申請期間の短縮化もポイントです。建築物を早く使えるということは、それだけ資金の回収も早くできるということ。在来工法と比較しても大きなメリットといえるでしょう。

低コスト

経済設計による軽量化や、標準化・規格化による材料・資材の集中購買化、さらに短工期の実現によるランニングコストカットなど、さまざまな面で経費削減を図ることができます。

高品質

“高品質とは、等品質であるということ”と考える郡リース。10坪の小型物件も100坪の中型物件も1,000坪の大型物件もすべて同じ工場で品質管理を行なっており、工場生産による部材管理によって品質の均一性を図っています。また、プレハブは規格化されているため、建築物の品質を理解したうえでの事業計画が立案可能です。

「郡リース」の商品ラインナップ

倉庫として適応可能な商品をピックアップしてまとめてみました。

フラット・シリーズ

シリーズの中で最も低価格ですが、地域性や用途などに合わせて、法的規制・デザイン性・居住性などさまざまなニーズに対応可能です。

クリック・シリーズ

角パイプ柱を用い、居住性と堅牢性をアップさせた新しいプレハブ建築。

ユニット・シリーズ

現場での組み立て・解体を画期的に簡素化させた独自のユニットハウス。高性能断熱パネルや大型窓など居住空間としての配慮も行き届いてきます。

アルティア・シリーズ

防火性・経済性が高く、在来工法よりも工期を大幅にカット。郡リースが独自開発した最先端システム建築といえます。

会社情報

 会社名 郡リース株式会社
本社所在地 東京都港区六本木6‐11‐17
創立年 創業1918年3月(設立1970年5月)
営業日 平日8:40~17:10
受付時間 平日8:40~17:10
問い合わせTEL 0120‐953‐657

費用面と工期を考えると、プレハブ建築の倉庫より高パフォーマンスを出せる「テント倉庫」という選択肢もあります。ビジネスプランに最適な工法を比較チェックしたい方は、ぜひこちらをご確認ください。→工法別・比較早見表を確認する

500m²の平屋倉庫を建てたら…?費用・工期・耐久性で比べた倉庫建築早見表

サイトマップ